認可地縁団体の認可申請

公開日 2024年12月03日

認可地縁団体についてまとめた手引きを作成しておりますのでご覧ください。

認可地縁団体の手引き[PDF:4.95MB]

申請できる団体

自治会・町内会のように区域に住所を有する人は誰でも構成員になれる地縁による団体をいいます。
認可の対象は地縁による団体に限られ、同好会のような特定の活動を目的とする団体や、年齢や性別等特定の条件を必要とする団体は認可できません。

認可要件

認可を受けるためには、以下の4つの要件をすべて満たしていることが必要です。

1.「その区域の住民相互の連絡、環境の整備、集会施設の維持管理等良好な地域社会の維持及び形成に資する地域的な共同活動を行うことを目的とし、現にその活動を行っていると認められること。」

 地域的な共同活動とは、美化・清掃活動、集会所の管理運営、防犯・防災活動など、一般的な町内会・自治会活動のことです。また、現に活動を行っていると認めるには、過去1年以上の活動実績が必要です。そのため、前年度の総会に提出された活動実績の報告書を認可申請時に提出いただきます。

2.「その区域が、住民にとって客観的に明らかなものとして定められていること。」

町内会・自治会等の区域が第三者から見ても客観的に分かる状態であることです。他の町内会・自治会等との境界が不安定な状態にある団体は認可できません。認可のために新たな区域を設定することもできません。

3.「その区域に住所を有するすべての個人は、構成員となることができるものとし、その相当数の者が現に構成員となっていること。」

その区域に住所があることのみが加入条件であることです。加入は個人単位となり、世帯単位とすることはできません。また、住所があること以外に、年齢・性別・国籍等の条件をつけてはいけません。相当数とはその区域の全住民(町内会・自治会等に加入していない人を含む)の概ね過半数です。

4.「規約を定めていること。」

規約には目的・名称・区域・主たる事務所の所在地・構成員の資格に関する事項・代表者に関する事項・会議に関する事項・資産に関する事項が定められていることが必要です。

申請手続き

 まずは認可申請することについて、町内会・自治会の中でよく話し合ってください。認可を受けるためには、全会員を対象とした総会で決議することが必要です。それ以外にも、認可を受けるのに必要な事項(認可要件に合致する規約に決定または改定、構成員の確定、申請代表者の決定、不動産の確定など)の総会の決議が必要となります。
 総会を開催する前に、必ず市民活動支援室へ相談してください。
 申請にあたっての必要書類を次に示します。

  1. 認可申請書[DOCX:8.69KB]
  2. 規約(認可要件に掲げられた項目をを満たす内容のもの)規約【例】[DOCX:15.8KB]
  3. 認可申請することを総会で決議したことを証する書類(総会議事録の写し)総会議事録【例】[DOCX:8.97KB]
  4. 構成員名簿[XLS:20.5KB] (氏名・住所を記載、概ね過半数の加入が必要)※世帯単位でなく個人単位での加入となります。加入していない方の名簿への記載は不要です。
  5. 良好な地域社会の維持及び形成に資する地域活動を現に行っていることを記載した書類(町内会・自治会等の活動実績を示す書類、前年度の活動報告書・収支決算書及び当年度の活動計画書・収支予算書)
  6. 申請者が代表者であることを証する書類(承諾書)[DOCX:8.02KB] (申請者が代表者に選出されたときの総会議事録の写し及び申請者が代表者になることを受諾した承諾書)
  7. 区域を示した図面(住宅地図等に赤色で区域を囲んで表示したもの)

 

申請手続きの流れ

 

 認可申請書類一式が整えば、市民活動支援室へ提出してください。認可要件を満たしているかどうか書類審査を行います。書類・内容等に不備がある場合、または認可要件に合致しない場合は受理できません。審査の上、認可要件を満たしていると確認できたときは、市長が認可及び告示して認可手続きは完了です。なお、審査には2週間から1ヵ月程度かかります。

認可までの流れ[PDF:113KB]

 

その他の手続き

認可地縁団体の手続きについては下記リンクの各ページをご参照ください。本ページ上部の手引きもご参照ください。

認可地縁団体の認可申請

認可地縁団体証明書(台帳の写し)の発行

認可地縁団体の印鑑登録の手続きおよび印鑑登録証明書の発行

認可地縁団体の告示事項の変更と規約の変更

認可地縁団体の解散、合併、その他の事項

認可地縁団体の所有する不動産に係る登記の特例

  

 

 

 


お問い合わせ

市民部 市民生活課 市民活動支援室

TEL:0884-24-8061 E-Mail:shiminka@anan.i-tokushima.jp

 

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード