公開日 2025年09月11日
県の支援
徳島県 経済産業部経済産業政策課
事業名 | 概要 | URL | 備考 |
---|---|---|---|
「 HCJ 2026 」徳島県ブース出展企業の募集 |
令和8年2月17日(火)から2月20日(金)の4日間開催される「HCJ 2026」において、本県の様々な地域資源を活用した事業者や技術をPRする「徳島県ブース」を設置し、県内事業者の技術力やブランド力を発信することで販路拡大を支援する。 |
https://www.pref.tokushima.lg.jp/jigyoshanokata/sangyo/shokogyo/7306409 |
申し込み期限: 令和7年9月12日(金) |
食品・工芸品テストマーケティング事業 |
県内事業者のタイへの販路拡大を支援するテストマーケティング事業の参加事業者を募集する。 |
https://www.pref.tokushima.lg.jp/jigyoshanokata/sangyo/shokogyo/7304883/ |
申し込み期限: 令和7年9月12日(金)17時必着 |
徳島県信用保証協会
事業名 | 概要 | URL |
---|---|---|
新事業展開・リカレント支援資金 |
事業の転換、多角化、海外展開等に取り組む方、プロ人材を活用し攻めの経営転換を行う方、従業員のリカレント教育・リスキリングに取り組む方を対象とした融資制度。 |
https://cgc-tokushima.or.jp/wp2022/wp-content/uploads/2025/04/c42e3526bbfd19043e18b4aae9a64d11.pdf |
徳島県よろず支援拠点
事業名 | 概要 | URL | 備考 |
---|---|---|---|
販売全力支援チーム相談会 |
新商品の開発・ブランディング・販路開拓などについて、各分野に詳しい専門家が連携して支援する。 |
※日時要問合せ TEL: 088-654-0101 お申込みフォーム: |
とくしま産業振興機構
事業名 | 概要 | URL | 備考 |
---|---|---|---|
四国モノづくり合同商談会2025 in TOKUSHIMA |
発注企業の外注担当者と四国4県の中小企業が個別に面談し、受注企業の持っている技術・製品及び受注体制等を発注企業にPRする商談会の受注企業を募集する。 |
申込み締め切り: 令和7年9月19日(金) |
|
海外出願支援事業 |
中小企業者等の戦略的な外国への特許出願、実用新案登録出願、意匠登録出願、商標登録出願、冒認対策商標を促進するため、外国出願に要する費用の一部を補助する。 |
公募受付期間: 令和7年12月19日(金)17時まで |
徳島県産業国際化支援機構
事業名 | 概要 | URL |
---|---|---|
商品開発セミナー | 大手コンビニや食品スーパーで数々のヒット商品を生み出してきた講師を迎え、「商品開発」×「人財開発」×「デザイン」の視点から、唯一無二の売れる商品を生み出すためのポイントを学べるセミナー。 |
|
関連機関の支援
日本貿易振興機構(ジェトロ)
事業名 | 概要 | URL |
---|---|---|
貿易投資相談 |
輸出入や海外進出の実務のご相談に対して経験豊富なアドバイザーが答える。 |
|
各種イベント |
全国やオンラインで貿易に関するセミナーや商談会、相談会等を開催している。 |
|
海外ミニ調査サービス |
海外取引の足がかりとなる情報をジェトロ海外事務所が調査する。現地の基本的な情報を把握したい方、海外取引のより具体化を目指す方のご利用を推奨している。 |
|
新規輸出1万者支援プログラム |
輸出に対するあらゆる質問に対応、国内取引での輸出から海外バイヤーとの商談まで中小企業等のビジネスチャンスをサポートする。 |
独立行政法人 中小企業基盤整備機構
事業名 | 概要 | URL | 備考 |
---|---|---|---|
ものづくり補助金 グローバル枠 |
海外事業※を実施し、国内の生産性を高める取り組みに必要な設備・システム投 ※海外事業とは、海外への直接投資に関する事業、海外市場開拓(輸出)に |
21次締切: 令和7年10月3日(金)17時~ 令和7年10月24日(金) 17時 |
阿南商工会議所
事業名 | 概要 | URL |
---|---|---|
ザ・ビジネスモール |
全国の商工会議所等が共同運営する企業情報サイト。 企業情報を掲載することでビジネスチャンスの拡大や自社のPRに利用できる。 |
阿南市の支援
事業名 | 概要 |
---|---|
全国菓子大博覧会参加事業補助金 |
全国菓子大博覧会に参加する事業者に補助金を交付している。 |
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード