公開日 2019年09月25日
住民票の写しの請求
◆請求者
- 本人、本人と同一世帯の方
- 代理人(委任状が必要です)委任状[PDF:118KB]
- 上記以外の方で、住民票の写し等を請求するにあたり正当な理由がある方(住民票の写しが必要であることを確認できる資料をご持参いただき、使用目的の確認をさせていただきます)
◆請求に必要なもの
届出人の本人確認書類(運転免許証等)、代理人は委任状も必要
※本人確認として、写真付の官公署発行の証明書(マイナンバーカード、運転免許証、旅券、在留カード等)の提示を求めます。
写真付きの証明書をお持ちでない方は、証明書(健康保険証、介護保険被保険者証、年金手帳・証書等)2点の提示を求めます。
住民票の写しについて
- 住民票の写しには、世帯全員の写しと世帯一部(個人)の写しがあります。提出先にあったものをご請求ください。
- 住民票の写しは、請求者からの請求がない限り、「世帯主・続柄」「本籍・筆頭者」を表示した写しを交付します。
- マイナンバー(個人番号)や住民票コード入りの住民票が必要な場合は、請求書に提出先と使用目的を記載いただきます。
- マイナンバー(個人番号)や住民票コード入りの住民票を代理請求する場合は、住民票の写しを本人の住民票の住所に郵送でお送りします(別途切手代が必要)。
◆手数料 350円
◆交付場所 市民生活課、那賀川・羽ノ浦支所、各住民センター及び連絡所
◆コンビニ交付
マイナンバーカードを利用して、コンビニのマルチコピー機で、住民票の写し(手数料 1通 250円)を取得することができます。
※交付手数料が、窓口での交付より100円減額されます。
住民票の写しの広域交付
他の市区町村の住民票の写しを、阿南市で取得することができます。また阿南市の住民票の写しを、他の市町村の窓口で取得することもできます。
【注意】広域交付では、本籍及び筆頭者の氏名を記載した住民票の写し、転出・死亡した方の除票は交付できません。
◆請求者
本人、本人の同一世帯員
※代理人からの申請や郵送での交付はできません。
◆請求に必要なもの
写真付の官公署発行の証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カード等)
◆手数料 1通 350円
◆交付場所 市民生活課
参考ページ
(住民票の写しの無料交付対象となるものはありません。)
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード