公開日 2023年04月01日
~ 阿南市介護予防・日常生活支援総合事業関連 ~
【 1. 介護予防・日常生活支援総合事業について】 |
介護保険制度の改正により、これまで予防給付として提供されていた全国一律の介護予防訪問介護及び介護予防通所介護
について、市町村が地域の実情に応じて、多様な生活支援ニーズに応えるサービスを総合的に提供可能な仕組みに見直すも
ので、阿南市では平成29年4月から介護保険制度の地域支援事業「介護予防・日常生活支援総合事業」に移行しています。
【 2.創設の趣旨】 |
団塊の世代が75歳以上となる2025年に向け、高齢者が住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、介護・医療・予防
・生活支援及び住まいが包括的に確保される地域包括システムの構築、及び介護保険制度の持続可能性の確保が重要な課題
となっています。これまで予防給付として提供されていた介護予防訪問介護及び介護予防通所介護と、一般介護予防事業を
総合事業では市町村が主体となり実施していくものです。地域の実情に応じて、地域や住民・NPO等の多様な主体が参画し
、多様なサービスを充実することにより、地域の支え合いの体制づくりを推進し、要支援者に対する効果的かつ効率的な支
援等を可能とすることを目指します。
阿南市の高齢者人口は、2025年度には23,621人となり、高齢化率は33%を超え、3人に1人が65歳以上の
高齢者となることが想定されています。少子化による人材不足により介護サービスが不足する一方、一人暮らしや高齢者の
みの世帯が増加し、高齢者や介護を必要とする高齢者は増加していくものと予測しています。このような中で、高齢者が住
み慣れた地域で安心して生活ができるよう地域包括ケアシステムの深化・推進と、高齢者を社会全体で支える介護保険制度
の持続を可能とする体制づくりに取り組んでまいります。
【 3.阿南市における新しい総合事業の基本的な考え方】 |
① 介護予防訪問介護・通所介護相当サービスについては、移行当初においては、現行相当サービスと緩和した基準に
よるサービスを提供します。
② 新たなサービスの創出に当たっては、生活支援コーディネーターや協議体を中心として、地域ニーズを把握し、地
域の実情の応じたサービス内容や提供方法について検討していくこととします。
③ 高齢者ができる限り要介護状態となることを予防し、健康でその人らしい暮らしができることを目指すとともに、
地域全体が健康で、通いの場を拠点とした、人と人のつながりによる支え合える地域づくりを行います。
【 4.新しい総合事業について(パンフレット) |
こちらのページからパンフレットをご覧ください
https://www.city.anan.tokushima.jp/docs/2021053100064/
【 5.事業所説明会資料】 |
阿南市介護予防・日常生活支援総合事業に係る事業者説明会(国保連説明資料).pdf(3MB)
H28.11月 第2回阿南市介護予防・日常生活支援総合事業事業者説明会.pdf(2MB)
【 6.総合事業に係るQ&A】 |
最終更新:平成29年2月10日
介護予防・日常生活支援総合事業についてのQ&A.docx(46KB)
令和6年度報酬改定に関するQ&Aはこちら
厚生労働省サイト (外部リンク)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000074126.html
【 7.指定事業者によるサービスの運営の手引き】 |
<各サービス運営の手引き>
阿南市介護予防訪問介護相当サービス運営の手引き[[PDF:1.2MB]
阿南市訪問型生活応援サービス運営の手引き[PDF:1.05MB]
阿南市介護予防通所介護相当サービス運営の手引き[PDF:1.8MB]
阿南市はつらつデイサービス運営の手引き[PDF:1.35MB]
【 8.総合事業の指定等の手続き】 |
阿南市介護予防・日常生活支援総合事業の事業者指定の手続きについてお知らせします。
サービス提供を行う場合、該当するサービスの「指定申請に係る提出書類チェック表」を確認していただき、
必要書類の提出をお願いします。
※指定申請書、指定更新申請書、変更届出書、誓約書及び体制届等について押印廃止とします。
現行の様式については、押印なしで提出してください。
更新申請・変更届については、原則、郵送・電子メール等による提出とします。
○新規申請・指定内容変更の方 様式等はこちらです。
○更新申請の方 様式等はこちらです。
【 9.総合事業の指定事業所一覧】 |
< 阿南市介護予防・日常生活支援総合事業事業所一覧 >
訪問型サービス事業所[PDF:72.3KB]
通所型サービス事業所[PDF:310KB]
【 10.単位数マスタ及びサービスコード表】 |
<令和6年6月以降 サービスコード表>
R6.6訪問型サービス(独自)サービスコード表(A2現行)[PDF:319KB]
R6.6訪問型サービス(独自)サービスコード表(A2緩和)[PDF:306KB]
R6.6通所型サービス(独自)サービスコード表(A6現行)[PDF:365KB]
R6.4通所型サービス(独自)サービスコード表(A7緩和)[PDF:430KB] (4月から変更なし)
R6.4介護予防ケアマネジメントサービスコード表(AF)[PDF:186KB] (4月から変更なし)
<令和7年4月以降 サービスコード表>
R7.4訪問型サービス(独自)サービスコード表(A2現行)[PDF:83.3KB]
R7.4訪問型サービス(独自)サービスコード表(A2緩和)[PDF:74.8KB]
R7.4通所型サービス(独自)サービスコード表(A6現行)[PDF:97.3KB]
R6.4通所型サービス(独自)サービスコード表(A7緩和)[PDF:430KB] (令和6年4月から変更なし)
R6.4介護予防ケアマネジメントサービスコード表(AF)[PDF:186KB] (令和6年4月から変更なし)
<令和7年4月~ 単位数マスタ>
【 11.介護予防ケアマネジメント】 |
★阿南市介護予防ケアマネジメント手引きを修正しておりますので、ご確認ください。
阿南市介護予防ケアマネジメント手引き[PDF:3.35MB]
★平成28年12月15日開催の阿南市介護予防ケアマネジメント向上研修会の資料です。
平成28年度阿南市介護予防ケアマネジメント向上研修会.pdf(1MB)
ケアマネジメントの様式集はこちらです。
※総合事業に関する質問等は下記質問表を使用していただき、郵送、メール、FAX等でお寄せ下さい。
【 12.総合事業要綱】 |
人員、設備及び運営に関する基準等を定める要綱[PDF:621KB]
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード