業務継続力強化

公開日 2025年08月28日

▶国の支援 ▶県の支援 ▶関連機関の支援

 

国の支援
事業名 概要

URL

備考
事業継続力強化計画認定制度

中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が「事業継続力強化計画」として認定する制度。 認定を受けた中小企業は、税制措置や金融支援、補助金の加点などの措置が受けられる。

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/bousai/keizokuryoku.html

お問合せ先:

四国経済産業局 産業振興課

香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎

TEL:087-811-8566

 

県の支援

徳島県 経済産業部 経済産業政策課

事業名 概要 URL 備考
徳島県企業BCP認定制度

「実践力の高い」BCP(事業継続計画)を策定している企業に対し認定を行う。

認定ロゴマークを企業の広報活動等に利用できるほか、県の企業向け融資制度の対象となる。

https://www.pref.tokushima.lg.jp/jigyoshanokata/sangyo/shokogyo/7305232/

※令和7年度の募集は終了しました

 

徳島県信用保証協会

事業名 概要 URL
地震防災対策資金

事業所の耐震化、津波浸水区域からの移転、備蓄倉庫の整備等、地震防災対策に取り組む方を対象とした融資制度。

https://cgc-tokushima.or.jp/wp2022/wp-content/uploads/2025/04/c42e3526bbfd19043e18b4aae9a64d11.pdf

 

土砂災害減災対策資金

土砂災害警戒区域等から防災減災対策を目的とした事業所等の移転を行う方を対象とした融資制度。

地域連携企業支援資金

「徳島県企業BCP認定制度」認証者等を対象とした融資制度。

 

徳島県中小企業団体中央会

事業名 概要 URL 備考

徳島県中小企業BCP策定・実効性向上促進事業

集合研修や参加企業への訪問によって企業独自のBCP策定を支援する。

令和7年度パンフレット

https://www.tkc.or.jp/app/wp-content/uploads/2025/06/b4a03631ac0ff47998ca5ea50d5af016.pdf

※令和7年度の募集は終了しました。

中小企業使えるBCP訓練モデル事業

講師が受講企業を訪問し、ヒアリング・打ち合わせを行った上で、受講企業の要望に沿った訓練手法
を選択し、現状BCPを踏まえた訓練シナリオに基づく、オーダーメイドのBCP訓練

令和7年度リーフレット

https://www.tkc.or.jp/app/wp-content/uploads/2025/06/5c3369e891623457be09524a3d5e2feb.pdf

※令和7年度の募集は終了しました。

災害時中央会間連携協定締結事業

徳島県中央会と鳥取県中央会との間で中央会間連携協定を締結することで、災害時等の有事の際に相互支援を行えるような体制を構築する。

いざ!という時に備えて 相互あんしんネットワーク  「災害時中央会間連携協定締結事業」のご案内

 

 

関連機関の支援

独立行政法人 中小企業基盤整備機構

事業名 概要 URL
小規模企業共済制度

小規模企業の経営者や役員、個人事業主などのための、積み立てによる退職金制度。

契約者は、災害により被害を受け事業資金を必要とした場合に災害時貸付(掛金総額に掛金納付月数に応じて7~9割を乗じて得た額と1,000万円のいずれか少ない額)を罹災証明等の書類が整っていれば、原則、即日貸付が受けられる。

小規模企業共済制度概要

https://www.smrj.go.jp/kyosai/skyosai/features/index.html

契約者貸付の概要

https://kyosai-web.smrj.go.jp/customer/skyosai/loan/index_02.html#023

 

 


お問い合わせ
産業部 商工戦略課
TEL:0884-22-3290

 

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード