公開日 2025年08月28日
▶国の支援 ▶県の支援 ▶関連機関の支援 ▶阿南市の支援
国の支援
厚生労働省
事業名 |
概要 |
URL | 備考 |
---|---|---|---|
人材確保等支援助成金 雇用管理制度・雇用環境整備助成コース |
事業主が新たに雇用管理制度や 業務負担軽減機器等を導入し、その適切な運用を経て従業員の離職率の低下が図られた場合に、 取り組み内容に応じた額を支給する。 |
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000199292_00005.html |
お問合せ窓口: ハローワーク阿南 TEL:0884-22-2016 FAX:0884-23-2792 |
人材確保等支援助成金 建設キャリアアップシステム等活用促進コース |
建設キャリアアップシステムを活用し雇用する建設技能者の処遇を改善する取組を行った中小建設事業主に対して、その取組にかかる経費の一部を助成する。 |
||
人材確保等支援助成金 若年者及び女性に魅力ある職場づくり事業コース(建設分野)(事業主経費等助成) |
若年者及び女性労働者の入職や定着を図ることを目的とした事業を行った建設事業主に対して事業の経費を助成する。 |
||
人材確保等支援助成金 外国人労働者就労環境整備助成コース |
外国人特有の事情に配慮した就労環境の整備を行い、外国人労働者の職場定着に取り組む事業主に対して、その経費の一部を助成する。 |
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/gaikokujin.html |
|
人材確保等支援助成金 テレワークコース |
適切な労務管理下におけるテレワークを制度として導入し実施することにより、労働者の人材確保や雇用管理改善等の観点から効果をあげた中小企業事業主に対して助成する。 |
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/telework_zyosei_R3.html |
お問合せ窓口: 徳島労働局 雇用環境・均等室 (徳島地方合同庁舎4階) TEL:088-652-2718 |
早期再就職支援等助成金 (再就職支援コース) |
事業規模の縮小等により離職を余儀なくされる労働者等に対する再就職支援を職業紹介事業者に委託したり、求職活動のための休暇の付与や再就職のための訓練を教育訓練施設等に委託して実施した事業主に助成する。 |
お問合せ窓口: ハローワーク阿南 TEL:0884-22-2016 FAX:0884-23-2792 |
|
早期再就職支援等助成金 (雇入れ支援コース) |
再就職援助計画などの対象者を離職後3か月以内に期間の定めのない労働者として雇い入れ、継続して雇用することが確実である事業主に対して助成する。 |
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082805.html |
|
早期再就職支援等助成金 (中途採用拡大コース) |
中途採用者の雇用管理制度を整備した上で中途採用の拡大を図る事業主に対して助成する。 |
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000160737_00001.html |
|
早期再就職支援等助成金 (UIJターンコース) |
東京圏からの移住者を雇い入れた事業主に対し、その採用活動に要した経費の一部を助成する。 |
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082805_00002.html |
|
特定求職者雇用開発助成金 (特定就職困難者コース) |
高年齢者や障害者等の就職困難者をハローワーク等の紹介により、継続して雇用する労働者(雇用保険の一般被保険者)として雇い入れる事業主に対して助成する。 |
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/tokutei_konnan.html |
|
特定求職者雇用開発助成金 (発達障害者・難治性疾患患者雇用開発コース) |
発達障害者や難病患者をハローワーク等の紹介により、継続して雇用する労働者(一般被保険者)として雇い入れる事業主に対して助成する。 |
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/hattatsu_nanchi.html |
|
特定求職者雇用開発助成金 (中高年層安定雇用支援コース) |
雇入日時点で35歳から60歳未満の正規雇用に就くことが困難な方を、ハローワーク等の紹介により正規雇用労働者として雇い入れる事業主に対して助成する。 |
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/chuukou.html |
|
特定求職者雇用開発助成金 (生活保護受給者等雇用開発コース) |
生活保護受給者や生活困窮者を、ハローワーク等の紹介により、継続して雇用する労働者として雇い入れる事業主に対して助成する。 |
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/tokutei_seikatsu.html |
|
トライアル雇用助成金 (一般トライアルコース) |
職業経験の不足などから就職が困難な求職者等を、無期雇用契約へ移行することを前提に、一定期間試行雇用 |
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/newpage_16286.html |
|
障害者トライアルコース・障害者短時間トライアルコース |
ハローワークまたは民間の職業紹介事業者等の紹介により、就職が困難な障害者を一定期間雇用した事業者に対して助成する。 |
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/shougai_trial.html |
|
キャリアアップ助成金 |
有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者といったいわゆる非正規雇用の労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取組を実施した事業主に対して助成する |
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/jigyounushi/career.html |
|
人材開発支援助成金 |
事業主等が雇用する労働者に対して、職務に関連した専門的な知識及び技能を習得させるための職業訓練等を計画に沿って実施した場合等に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成する。 |
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html |
県の支援
徳島県
事業名 | 概要 | URL | 備考 |
---|---|---|---|
徳島マッチボックス |
1日単位または数時間の求人を無料で出せるサービス。 |
||
ジョブナビとくしま |
徳島県が管理・運営する就職支援情報サイト。 UIJターン希望者と即戦力人材を求める県内企業とのマッチングの支援を行うほか、「ジョブカフェとくしま」などの若年者等就職相談窓口やイベント・セミナー情報、徳島県の企業情報などを提供している。 |
||
魅力ある職場づくり支援補助金 |
人材の確保・定着につなげるため、県内の中小企業者等が就業規則等の整備に要する経費の一部を補助する。 |
https://www.pref.tokushima.lg.jp/jigyoshanokata/sangyo/rodokankei/7306073/ |
募集期間: 令和7年12月19日(金)まで |
徳島県外国人材受入環境整備事業補助金 |
県内事業者が実施する外国人材の適正な受入れや定着に向けた取組に係る経費を補助する。 |
https://www.pref.tokushima.lg.jp/jigyoshanokata/sangyo/rodokankei/7304875/ |
募集期間: 令和8年2月27日(金)まで |
徳島県外国人雇用サポートセンター |
県内企業・団体の外国人材の円滑な受入れをサポートするため、専門家(行政書士)がさまざまな疑問やお悩みに答える。 |
https://www.pref.tokushima.lg.jp/jigyoshanokata/sangyo/rodokankei/7244723/ |
事前に電話での受付が必要 TEL: 088-679-4440 【受付時間:平日9時00分から17時00分まで】 |
徳島県信用保証協会
事業名 | 概要 | URL | 備考 |
---|---|---|---|
新事業展開・リカレント支援資金 |
事業の転換、多角化、海外展開等に取り組む方、プロ人材を活用し、攻めの経営転換を行う方、従業員のリカレント教育・リスキリングに取り組む方を対象とした融資制度。 |
https://cgc-tokushima.or.jp/wp2022/wp-content/uploads/2025/04/c42e3526bbfd19043e18b4aae9a64d11.pdf
|
徳島県信用保証協会 TEL: 088-622-0217(代表) |
生産性革命応援資金 (先端技術促進枠) |
先端技術設備等の導入により、生産性向上や人手不足解消を図る方、シニアや女性、障害者等の活躍の場を拡大する方を対象とした融資制度。 |
||
外国人人材受入支援資金 |
特定技能外国人を受け入れる方又は登録支援機関で、特定技能外国人支援計画に基づいた事業活動を行う方を対象とした融資制度。 |
関連機関の支援
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)
事業名 | 概要 | URL | 備考 |
---|---|---|---|
65歳超雇用推進助成金 (65歳超継続雇用促進コース) |
65歳以上への定年引上げ等の取組みを実施した事業主に対して助成する。 |
徳島支部(高齢・障害者業務課) 徳島県徳島市出来島本町1-5 TEL:088-611-2388 |
|
65歳超雇用推進助成金(高年齢者評価制度等雇用管理改善コース) |
高年齢者の雇用推進を図るための雇用管理制度の整備(賃金・人事処遇制度、労働時間、健康管理制度等)にかかる措置を実施した事業主に対して助成する。 |
||
65歳超雇用推進助成金(高年齢者無期雇用転換コース) |
50歳以上かつ定年年齢未満の有期契約労働者を無期雇用労働者に転換させた事業主に対して助成する。 |
||
障害者作業施設設置等助成金 |
障害者が障害を克服し作業を容易に行えるよう配慮された施設または改造等がなされた設備の設置または整備を行う(賃借による設置を含む)場合に、その費用の一部を助成する。 |
https://www.jeed.go.jp/disability/subsidy/shisetsu_joseikin/index.html |
|
障害者福祉施設設置等助成金 |
障害者である労働者の福祉の増進を図るため、保健施設や給食施設等の福祉施設の設置または整備を行う場合に、その費用の一部を助成する。 |
||
障害者介助等助成金 |
障害者を労働者として雇い入れるか継続して雇用している事業主が、障害の種類や程度に応じた適切な雇用管理のために必要な介助等の措置を実施する場合に、その費用の一部を助成する。 |
https://www.jeed.go.jp/disability/subsidy/kaijo_joseikin/index.html |
|
70歳雇用推進プランナー等による相談・援助 |
70歳までの就業機会確保に向けた、企業に対する定年引上げ・継続雇用延長等に係る具体的な制度改善に係る提案型の相談・援助を行う。 |
https://www.jeed.go.jp/elderly/employer/advisary_services.html |
|
徳島障害者職業センター |
障害のある方の採用や職場定着、休職している方の職場復帰などについての助言・援助を行う。 |
https://www.jeed.go.jp/location/chiiki/tokushima/36_tokushima_service2.html |
徳島障害者職業センター 徳島市出来島本町1-5 4・5階 TEL:088-611-8111 |
独立行政法人 中小企業基盤整備機構
事業名 | 概要 | URL | 備考 |
---|---|---|---|
中小企業省力化投資補助金 (カタログ注文型) |
人手不足解消に効果があるロボットやIoT等の製品を対象商品のリスト(カタログ)から選んで導入するための経費を国が補助する |
||
中小企業省力化投資補助金 (一般型) |
IoT・ロボット等の、デジタル技術等を活用し事業者の個々の業務に合わせて設計された専用の設備を導入するための事業費等の経費の一部を補助する |
※第3回公募は終了しました。 第4回公募スケジュールは後日案内予定。 |
阿南商工会議所
事業名 | 概要 | URL | 備考 |
---|---|---|---|
阿南市合同就職面接会 |
就職を希望する方と阿南市の求人事業所とのマッチングを図る面接会。 |
令和7年度の開催をお待ちください。 |
阿南市の支援
事業名 | 概要 | URL |
---|---|---|
阿南市UIJターン促進事業補助金 |
UIJターンした者を1年以上採用した企業に対し、採用した者の初年度の給与の20%(上限50万円)を補助する。 |
|
阿南市定住促進船員就職祝金 |
尾道海技学院尾道海技大学校徳島阿南校を卒業後、市内事業所に就職し、6ヶ月を経て船員免状を取得した方への祝い金。 |
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード