企画展「目で見る儒学・漢詩・中国古典 ― 生野コレクションⅠ 鈴木鳴門・那波魯堂ほか―」のご案内

公開日 2025年09月04日

企画展「目で見る儒学・漢詩・中国古典 ― 生野コレクションⅠ 鈴木鳴門・那波魯堂ほか―」を開催します

昨年、阿南市にご寄贈いただきました 故 生野 勇 先生のコレクションを展示いたします。

本企画展では第一弾として、阿波公方の文芸に関わる儒学中国古典を題材とした藩絵師儒者の作品をご紹介いたします。

 

○場所:阿南市立阿波公方・民俗資料館 展示室

(阿南市那賀川町古津339-1   TEL.0884-42-2966)

 

○日時:令和7年11月11日(火)~12月14日(日)

 

202511企画展[PDF:3.7MB]

202511阿波公方企画展チラシ  

 

展示解説

○日時:令和7年12月6日(土) 10:00~11:00

 

「関西文化の日」

企画展期間中、「関西文化の日」により11月15日(土)、16(日)の二日間に限り、入館料無料になります。

皆様のご来館をお待ちしております。

 

関連行事 阿南市・那賀川町・羽ノ浦町合併20周年記念シンポジウム「阿波公方を語る」

○日時:令和8年2月28日(土) 13時30分から16時20分(予定)
○場所:阿南市情報文化センター(コスモホール)


【基調講演】「三好氏と足利義維(義冬)・義栄父子」

講師:天理大学人文学部歴史文化学科教授 天野 忠幸 氏

 

【パネルディスカッション】「徹底討論!―阿波公方の実像にせまる―」

パネリスト:
天野 忠幸 氏(天理大学人文学部歴史文化学科教授)
須藤 茂樹 氏(四国大学文学部日本文学科教授 同大学院文学研究科長)
根津 寿夫 氏(徳島市徳島城博物館前館長)(以上、五十音順)
岩佐 義弘(阿南市長)

 

★パネリストの先生方に聞きたいことを募集します!
【募集期間】2026.2.20(金)まで
【応募方法】質問内容、質問者名(会場で読み上げるので、仮名でもOK)を明記の上、文化振興課 kyoubun@anan.i-tokushima.jp
まで、メールでご応募ください。 ※いただいたメールに対して個別にご返信・ご返答はいたしません。

202602シンポジウム表[PDF:2.46MB]202602シンポジウムチラシ表 202602シンポジウム裏[PDF:1.66MB]202602シンポジウムチラシ裏

 

 

 

◆阿南市立阿波公方・民俗資料館

○開館時間:9:00~16:30

○入館料:200円(中学生以下無料)※20人以上の団体は100円

○休館日:毎週月・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

 

【問い合わせ】 文化振興課 電話 22-1798

お問い合わせ

市民部 文化振興課
TEL:0884-22-1798

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード