公開日 2025年05月15日
妊婦のための支援給付・妊婦等包括相談支援事業
令和7年4月1日より、みなさまが安心して出産・子育てができるように、妊娠期から出産・子育て期までの切れ目ない支援を行うことを目的として、「妊婦のための支援給付」と「妊婦等包括相談支援事業」を一体的に実施します。
妊婦のための支援給付
対象者
阿南市に住民票を有する妊婦および産婦等
①令和7年4月1日以降に妊娠届出をされた妊婦
②令和7年4月1日以降に出生したお子さんの母親
※他市町村で「妊婦のための支援給付」を受けている場合、既に給付を受けた分を除いて支給します。
※流産・死産・人工妊娠中絶等の場合も給付の対象となります。申請についてご案内しますのでご連絡ください。
給付額
1回目の給付(妊婦給付認定後):妊婦1人につき5万円
2回目の給付(胎児の数の届出後):妊娠しているこどもの数×5万円
支給方法
1回目(5万円) | 2回目(妊娠しているこどもの数×5万円) | |
支給条件 |
妊娠届出時の面談実施、 アンケート回答後に支給 |
こんにちは赤ちゃん訪問時等の面談実施、 アンケート回答後に支給 |
※給付金は、申請を受理してから約1~2か月後に、指定された口座に振り込みます。
(振り込み前に通知をします) (書類に不備等がありますと振込時期が遅れます)
妊婦等包括相談支援
(1回目)妊娠届出時 (妊娠届出時に助産師・保健師による面談を実施)
(2回目)妊娠8か月頃 (妊娠中の方への連絡)
※妊娠届出された方全員に連絡させていただきます。何らかの理由により妊娠を中断されている方を
把握する方法がないためご了承ください。
(3回目)出産後 (「こんにちは赤ちゃん訪問」時に面談を実施)