公開日 2023年02月27日
「まちづくりシンポジウム~まちづくりが照らす未来の可能性~」
開催日時:令和4年11月27日(日)13:30~16:30
会 場:阿南市役所1階 あなんフォーラム
阿南駅周辺の公共空間を活用した新たな拠点づくりに向け、未来のまちづくりについて市民の皆さまとともに考える機会として、昨年11月27日にまちづくりシンポジウムを開催し、約80人の方が参加されました。
シンポジウムでは、基調講演として、建築家であり、まちづくりの専門家でもある株式会社オープン・エー 代表取締役 馬場正尊さんと、本をツールとして居心地の良い空間づくりを全国で手掛けられている株式会社ひらく 代表取締役社長 染谷拓郎さんからご講演をいただき、その後、表原立磨市長を交えたトークセッションを行いました。
馬場正尊さんからは「公民連携によるまちづくり」をテーマとしたご講演をいただき、従来の行政主導のまちづくりではなく、市民や企業との協働によるまちづくりの必要性について、あまり使われていない公共空間を公民の連携によって魅力的な空間に生まれ変わらせたご自身の取組や他市の事例などを交えながらお話をいただきました。
染谷拓郎さんからは「本×まちの可能性」をテーマとしたご講演をいただき、情報伝達の速度や情報の信頼性、入手のしやすさなどの視点から本と他の情報ツールを比較し、本が持つ価値は多面的であり、その場所、機会次第で変容させることができることから、本を活用したまちづくりの可能性について、具体的な事例を交えながらお話をいただきました。
トークセッションでは、鉄道によって東西に分断された市街地や、担い手となるプレーヤーの育成、歩いて楽しめる空間のデザインなど、阿南駅周辺のまちづくりの課題や方向性について、斬新的な視点から様々なご意見をいただきました。
内容の詳細については、こちらにまとめていますのでご覧ください。
関連記事
- 阿南市魅力ある都市づくり審議会を開催しました(2023年11月01日 都市政策課)
- 阿南駅周辺まちづくりビジョンを策定しました(2022年04月25日 都市政策課)
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード