公開日 2022年10月24日
阿南市では、令和4年8月1日に、LINEみらい財団と覚書を締結しており、同財団が開発した活用型情報モラル教材「GIGAワークブックあなん」を小・中学校教育に順次導入していきます。
さらに、本市では、教育現場のみならず、児童生徒の保護者をはじめ、広く使用していただくため、本教材及び活用の手引をホームページに公開することとしました。
LINE株式会社により設立された一般財団法人であり、LINE株式会社のこれまでの一連の教育活動から得られた知見やノウハウをLINE個社のCSR活動にとどまらず広く社会に還元し、より広域的・永続的な活動とするため設立。
教材の種類 |
対 象 |
児童生徒用『教材』 |
教員用『活用の手引』 |
---|---|---|---|
ビギナー版 | 小学校低学年(1~3年生)推奨 | 「GIGAワークブックあなん」ビギナー版[PDF:23.4MB] | 「GIGAワークブックあなん」ビギナー版活用の手引[PDF:9.05MB] |
スタンダード版 | 小学校高学年(4~6年生)推奨 | 「GIGAワークブックあなん」スタンダード版[PDF:24MB] | 「GIGAワークブックあなん」スタンダード版活用の手引[PDF:9.01MB] |
アドバンスド版 | 中学生推奨 | 「GIGAワークブックあなん」アドバンスド版[PDF:152MB] |
<導入の目的>
インターネットが社会基盤となっている昨今の状況において、小・中学生にもLINEやTwitter、Instagram等のSNSの利用が急速に浸透する中で、子どもたちがそれらを介した誹謗中傷やいじめ、高額課金などといったトラブルに巻き込まれる可能性が高まっています。
本市においては、子どもたちがインターネットの特性や問題点を理解し、上手に活用できるようになるとともに、トラブルが起きた場合の対応を自ら考えることができるよう、早期からの情報モラル教育が必要であると考え、「GIGAワークブックあなん」を導入することとしました。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード