公開日 2025年04月01日
本市の海運事業の担い手となる船員を育成し、その船員の定住を促進することにより本市の海運事業の振興に寄与することを目的として、予算の範囲内で
阿南市定住促進船員就職祝金(以下「祝金」)を交付します。
(交付対象者)
祝金の交付対象者は、新卒者で以下⑴~⑸のすべてに該当する人です。
※新卒者とは
一般財団法人尾道海技学院尾道海技大学校徳島阿南校(以下「海技学校」)の卒業者で、当該卒業した日の属する月の末日から2年を経過していない人をいいます。
⑴ 市内に住所を有し、祝金の交付を受けてからも引き続き市内に居住する意思のある人
⑵ 海技学校卒業後に海技免許を取得した人
⑶ 海技学校を卒業後、市内海運事業者に船員として常時雇用されている人
⑷ 市税等の滞納がない人
⑸ この制度の祝金の交付を受けたことがない人
※海技免許とは
船舶職員及び小型船舶操縦者法(昭和26年法律第149号)第5条第1項第1号及び第2号に規定する海技士の資格をいいます。
※市内海運事業者とは
本市に主たる事業所を有し、内航海運業法(昭和27年法律第151号)第3条第1項の規定による内航海運業の登録を受けているもの又は船員職業安定法(昭和23年法律第130号)
第55条第1項の規定による船員派遣事業の許可を受けているものをいいます。
(祝金の額)
1人当たり10万円
交付対象者が転入者の場合は、1人当たり20万円
(予算により、変更する場合があります。)
※転入者とは
海技学校入学日の属する月から祝金の交付申請日までに本市に転入した人をいいます。
(交付申請)
祝金の交付を受けようとする人は、阿南市定住促進船員就職祝金交付申請書(様式第1号)に次の書類を添えて、市内海運事業者に就職した日から起算して
6月を経過した日以降に市長に提出してください。
⑴ 海技学校を卒業したことがわかる書類
⑵ 海技免許及び船員手帳の写し
⑶ 在職証明書
⑷ 前3号に掲げるほか、市長が必要と認める書類
【船員就職祝金】 交付申請書(様式) [DOC:44.5KB]
(注 意)
⑴ 申請できる期間は、市内海運事業者に就職した日から2年以内です。
⑵ 虚偽の申請等により祝金の交付を受けたときは、祝金の交付決定を取り消し、返還を求めます。