公開日 2020年04月24日
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、インターネットやSNS上において、感染した方やそのご家族などに対する誹謗中傷や心無い書き込みが 見られます。
また、新型コロナウイルス感染症に関して掲載されている様々な情報の中には、不確かな情報や事実とは異なる情報もあります。
誤った情報に基づく不当な差別、偏見、いじめ等はあってはなりません。
こうした情報をむやみに転載、拡散することなく、国や地方公共団体など公的機関が発信する情報を確認していただくとともに、人権に配慮した冷静な 行動をとっていただくようお願いします。
毎日不安なことばかりで、ストレスがたまります。みんな、ストレスでイライラして、些細なことが気になって攻撃的になっているかもしれません。
しかし、この毎日の中で、大切なものを見失わないようにしたいです。
自分や家族やまわりの人や社会のために、自分が何をするのがいいでしょう。
誰かを傷つけたり、誰かの大事なものを壊したりしたら、すっきりするどころか、もっとイヤな気持ちになる。
自分がされたらイヤなことは、家族にも他人にもしない。家族や他人がいやがっていることはしない。
自分が大切な存在であるように、家族や他人も、大切な存在。
おもしろがって誰かを傷つけることに、意味はありますか?
【人権に関する相談窓口】
法務省人権擁護局等では、不当な差別やいじめ等の様々な人権問題についての相談を受け付けています。
・みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
TEL:0570-003-110(平日午前8時30分~午後5時15分)
・子どもの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
TEL:0120-007-110(平日午前8時30分~午後5時15分)
・外国語人権相談ダイヤル
TEL:0570-090911(平日午前9時~午後5時)
【DV(ドメスティックバイオレンス)の相談窓口】
こちらの記事をごらんください。
➡ https://www.city.anan.tokushima.jp/docs/2020042000071/
➡ https://www.city.anan.tokushima.jp/docs/2019111100064/
➡ https://www.city.anan.tokushima.jp/docs/2020041300028/