公開日 2010年11月10日
| 年 号 | 阿南市のあゆみ | 旧那賀川町のあゆみ | 旧羽ノ浦町のあゆみ |
| 明治4年(1871) |
徳島県設置(のち名東県と改称) 明治9年高知県に合併 明治13年徳島県再置 |
||
| 明治6年(1873) |
富岡小学校開校 |
||
| 明治12年(1879) |
那賀郡役所設置(大正11年廃止) |
||
| 明治19年(1886) |
今津・中島尋常小学校設置 |
||
| 明治22年(1889) |
町村制施行、現阿南市構成地域十二か村誕生 |
町村制施行、今津浦村・平島村誕生 |
村名を羽ノ浦村と改称 |
| 明治23年(1890) |
那賀税務署、富岡区裁判所設置 |
中庄尋常小学校より岩脇分校を分別 |
|
| 明治25年(1892) |
岩脇尋常小学校が独立 |
||
| 明治29年(1896) |
尋常中学校第二分校開校(現富岡西高校) |
今津尋常高等小学校合併成立 |
|
| 明治39年(1906) |
徳島・羽ノ浦間、乗合馬車運行開始 |
||
| 明治43年(1910) |
那賀郡立実科高等女学校開校(現富岡東高校) |
||
| 大正3年(1914) |
電灯点灯 |
今津浦村を今津村に改称 |
|
| 大正5年(1916) |
中田・古庄間に阿波鉄道開通 |
||
| 大正7年(1918) |
町制を施行し、羽ノ浦町に改称 |
||
| 大正8年(1919) |
阿南自動車協会創設(羽ノ浦・富岡間など) |
阿南自動車協会創設(古庄起点のバス会社) |
|
| 昭和3年(1928) |
那賀川橋開通 |
那賀川橋開通 |
|
| 昭和22年(1947) |
今津・平島中学校設置 |
両国民学校を羽浦小学校・岩脇小学校に改称 |
|
羽ノ浦中学校を創設 |
|||
| 昭和25年(1950) |
国鉄古庄線廃止 |
||
富岡東高等学校分校校舎落成 |
|||
| 昭和27年(1952) |
今津・中島保育所設置 |
羽ノ浦公民館設立 |
|
| 昭和29年(1954) |
富岡町、宝田村、中野島村、長生村、大野村を合併して富岡町誕生 |
明見地区を羽ノ浦町に編入する |
|
| 昭和30年(1955) |
富岡町に加茂谷村、見能林村、桑野町を編入 |
平島上保育所設置 |
国営那賀川北岸用水工事完了 |
橘町、新野町、福井村、椿町を合併して橘町誕生 |
|||
| 昭和31年(1956) |
今津、平島村合併 那賀川町誕生 |
||
| 昭和32年(1957) |
町村合併住民投票 |
||
| 昭和33年(1958) |
市制施行(人口62,374人) 市章制定 |
||
| 昭和34年(1959) |
神崎製紙(株)富岡工場操業開始 |
那賀川北保育所設置 |
羽ノ浦老人会「千歳倶楽部」結成 |
那賀川幼稚園設置 |
|||
| 昭和35年(1960) |
チリ地震津波襲来、市内海岸線に大被害 |
平島小学校給食センター完成 |
羽ノ浦中学校体育館完成 |
| 昭和37年(1962) |
県立阿南工業高等学校開校 |
今津小学校体育館完成 |
|
阿南第一中学校開校 |
|||
| 昭和38年(1963) |
国立阿南工業高等専門学校開校 |
||
四国電力(株)阿南発電所運転開始 |
|||
| 昭和39年(1964) |
阿南市外二町衛生組合設立 |
||
室戸阿南海岸国定公園に指定 |
平島中学校体育館完成 |
||
牟岐線西原駅開業 |
|||
| 昭和40年(1965) |
県立阿南職業訓練所落成 |
小松島航空隊那賀川送信所開設 |
|
| 昭和41年(1966) |
市役所庁舎現在位置に完成 |
上水道工事完成 |
|
国鉄阿波富岡駅を阿南駅に改称 |
富岡東高校羽ノ浦分校に衛生看護科設置 |
||
町役場新庁舎完成 |
|||
羽ノ浦町章制定 |
|||
| 昭和42年(1967) |
阿南中学校開校 |
支所廃止 |
春日野団地用地買収開始 |
県道椿坂トンネル開通 |
|||
| 昭和43年(1968) |
上水道 大野水源地落成 |
役場庁舎新築落成 |
羽浦中学校プール完成 |
YMCA阿南国際海洋センター落成 |
那賀川町章制定 |
||
| 昭和44年(1969) |
日本電工(株)徳島工場操業開始 |
平島中学校、今津中学校廃校 |
国道バイパス完成 |
阿南合同庁舎落成 |
那賀川診療所移転開設 |
福祉センター完成 |
|
市民憲章制定 |
|||
| 昭和45年(1970) |
富岡保育所落成 |
統合那賀川中学校設置 |
県営春日野団地起工式 |
県営阿南工業用水道給水開始 |
那賀川児童公園完成 |
さくら保育園完成 |
|
| 昭和46年(1971) |
富岡橋竣工 |
那賀川中学校、幼稚園、給食センター完成 |
|
出島、大野地区簡易水道完成、通水開始 |
|||
| 昭和47年(1972) |
横見橋開通 |
那賀川町基本構想制定 |
羽ノ浦町学校給食センター完成 |
第一次総合開発計画策定 |
町民プール開設 |
農村総合整備モデル事業着工 |
|
特別養護老人ホーム阿南荘落成 |
岩脇小学校体育館完成 |
||
| 昭和48年(1973) |
中島保育所、大京原保育所完成 |
||
| 昭和49年(1974) |
市民会館落成 |
那賀川町上水道敷設事業完成 |
こばと保育園完成 |
町民センター完成 |
春日野グラウンド完成 |
||
今津保育所完成 |
|||
| 昭和50年(1975) |
阿南消防組合設立 |
||
平島上保育所完成 |
老人憩いの家・千歳城完成 |
||
大京原、中島簡易水道新設工事完成 |
|||
| 昭和51年(1976) |
那賀川北保育所完成 |
くるみ保育園完成 |
|
羽浦小学校プール完成 |
|||
| 昭和52年(1977) |
加茂谷橋開通 |
平島小学校新校舎完成 |
羽ノ浦町民グラウンド完成 |
| 昭和53年(1978) |
阿南第二中学校開校 |
B&G海洋センター体育館、艇庫完成 |
総合国民体育館完成 |
市営中川原団地完成 |
町の木「泰山木」と町の花「コスモス」を制定 |
||
さくら児童館完成 |
|||
| 昭和54年(1979) |
阿南市民体育館完成 |
今津小学校新校舎完成 |
働く婦人の家完成 |
加茂谷診療所落成 |
今津小プール開設 |
中央農村環境改善センター完成 |
|
伊島航路連絡船「美島丸」就航 |
|||
| 昭和55年(1980) |
勤労者体育センター完成 |
羽浦中学校調理場完成 |
|
全国高校総体「ホッケー選手権大会」開催 |
|||
第二次総合開発計画策定 |
|||
| 昭和56年(1981) |
第一回阿南市身体障害者体育祭開催 |
那賀川町の歌・那賀川音頭制定 |
老人福祉センター(千歳荘)完成 |
市立図書館落成 |
阿南消防組合北出張所完成 |
||
| 昭和57年(1982) |
B&G財団阿南海洋センター完成 |
羽浦中学校校舎新築工事完成 |
|
葬斎場完成 |
勤労者体育センター完成 |
||
第一回阿南市老人体育大会開催 |
|||
| 昭和58年(1983) |
市道 富岡堤上線開通 |
川北地区大規模湛水防除事業完成 |
農村総合整備モデル事業完成 |
| 昭和59年(1984) |
勤労者体育センター新設 |
農村集落排水事業着工 |
|
| 昭和60年(1985) |
津乃峰小学校開校 |
||
シルバー人材センター開設 |
|||
| 昭和61年(1986) |
今津幼稚園開設 |
やまなみ遊歩道完成 |
|
町制30周年記念事業 町の花、木、鳥制定 |
|||
老人福祉センター 診療所開設 |
|||
| 昭和62年(1987) |
国道55号バイパス着工 |
交通安全道路舗装工事完成 |
|
市史第一巻発行 |
大京原、中島地区簡易水道新給水施設完成 |
||
福井中学校落成 |
|||
| 昭和63年(1988) |
市の木「梅」制定 |
町立歴史民俗資料館開館 |
農村情報連絡施設(防災無線)完成 |
| 平成元年(1989) |
大潟新浜工業団地(第一号)工場竣工式 |
県道阿南―羽ノ浦バイパス開通 |
|
橘湾港湾計画改定案承認 |
デイ・サービスセンター「栖竜荘」完成 |
町民温水プール完成 |
|
デイ・サービス事業開始 |
全国足利サミット開催 |
町制施行70周年記念事業 |
|
羽ノ浦町の歌と音頭制定 |
|||
| 平成2年(1990) |
住民記録オンラインシステム稼働 |
今津、平島農協合併 阿波那賀川町農協誕生 |
デイサービスセンター「秋桜荘」完成 |
阿南クリーンセンター完成 |
黒地文化センター新築工事完成 |
上水道センター完成 |
|
| 平成3年(1991) |
第三次総合計画基本構想策定 |
出島地区開発事業土地信託契約締結 |
健康スポーツランド完成 |
第三二回全国竹の大会開催 |
モンゴルと野球を通して親善交流が始まる |
||
市の花「ひまわり」制定 |
|||
| 平成4年(1992) |
県立新野高等学校野球部第六四回選抜高校野球大会に初出場 |
町営赤池住宅新築工事完成 |
花と健康ふれあいフェスタ開催「ジーコサッカー教室」他 |
潟新浜工業団地誘致全企業操業開始 |
都市計画公園(那賀川河川敷公園)完成 |
国上海市奉賢県と友好交流協議書締結 |
|
老人ホーム福寿荘 新築 |
|||
| 平成5年(1993) |
国道55号バイパス暫定供用開始 |
あすみが丘団地完成 |
|
四国国体秋季大会(ホッケー・銃剣道・馬術・自転車ロードレース)開催 |
東四国国体秋季大会「ゲートボール(デモ・スポ)競技」開催 |
東四国国体秋季大会「グラウンドゴルフ・自転車ロードレース」開催 |
|
新しい伊島航路連絡船「美島丸」就航 |
那賀川町防災行政用無線局完成 |
||
| 平成6年(1994) |
高齢者保健福祉計画策定 |
阿波公方の苑」町立図書館開館 |
羽ノ浦町誌(地域編)発行 |
県営辰巳工業団地(第一号)企業操業開始 |
那賀川町児童親善使節団モンゴル訪問 |
上水道配水池増設工事完成 |
|
環境基本条例制定 |
|||
| 平成7年(1995) |
阿南ひまわり会館完成 |
コート・ベール徳島完成 |
情報文化センター(コスモホール・図書館)完成 |
「徳島南部農業共済組合」設立 |
西原上水道水源地工事 竣工 |
羽ノ浦町誌(民俗編)発行 |
|
福井ダム公園「メリー・ストリーム」オープン |
公共下水道事業 着工 |
前川親水公園完成 |
|
| 平成8年(1996) |
阿南養護学校開校 |
全国川サミット開催「第5回全国川サミットin那賀川」 |
桜づつみ公園完成 |
北の脇海岸「日本の渚・百選」に選定 |
太田川地区ほ場整備事業 竣工 |
コスモス絵手紙全国公募開始 |
|
県営辰巳工業団地完売 |
羽ノ浦町誌(自然環境編)発行 |
||
橘湾石炭火力発電所 本館工事に着手 |
|||
| 平成9年(1997) |
市内四農協合併「阿南市農協」として発足 |
科学センター体験館 開館 |
コスモス街道完成 |
学校給食センター完成 |
保健福祉センター完成 |
||
| 平成10年(1998) |
阿南市環境基本計画策定 |
町制80周年記念式典 |
|
阿南市女性総合計画「ひまわりプラン」策定 |
羽ノ浦町誌(歴史編第一巻)発行 |
||
農業総合センター「アグリあなん」完成 |
羽ノ浦町ホームページ開設 |
||
| 平成11年(1999) |
市の鳥「ツバメ」制定 |
小松島、勝浦、阿波那賀川町、羽ノ浦町農協合併によりJA東とくしま発足 |
|
し尿処理施設「クリーンピュアあなん」竣工 |
科学センター天文間 開館 |
第一回人権フェスティバル開催 |
|
阿南市文化会館・夢ホール完成 |
児島正典コレクション展示開始 |
||
豪雨により桑野川沿いで大水害 |
交通安全道路全面改修工事完成 |
||
| 平成12年(2000) |
公共下水道事業 富岡雨水幹線工事に着手 |
道の駅公方の郷なかがわオープン |
学童保育事業開始 |
阿南市公文書の開示に関する条例制定 |
コート・ベール徳島第3セクター方式移行 |
||
見能林・富岡東部地区 ほ場整備事業が完成 |
自衛隊誘致運動 |
||
橘湾石炭火力発電所の全機が運転開始 |
|||
| 平成13年(2001) |
阿南―大阪間高速バス運行開始 |
田園ミュージアム(コスモス祭り)開催 |
|
第四次阿南市総合計画策定 |
羽ノ浦西地区集落排水事業着手 |
||
阿南市スポーツ総合センター竣工 |
地域インターネット基盤整備事業完成 |
||
船瀬温泉保養施設オープン |
|||
| 平成14年(2002) |
阿南市都市計画マスタープラン策定 |
勝浦川、那賀川流域間1市4町合併協議会発足 |
|
桑野川床上浸水対策特別緊急事業採択 |
那賀川町史全2巻発行 |
学校給食に羽ノ浦産米導入 |
|
阿南西部公園「ひまわりランド」オープン |
西春日野ニュータウン完成 |
||
第13回日本ウミガメ会議(阿南会議)開催 |
富岡東高看護科が看護師5年制養成に改編 |
||
近畿2府7県合同防災訓練実施 |
住民基本台帳ネットワークシステム稼働 |
||
| 平成15年(2003) |
阿南消防組合新庁舎完成 |
勝浦川、那賀川流域間1市4町合併協議会解散 |
|
伊島連絡船「みしま」就航 |
陸上自衛隊施設隊 駐屯決定 |
戸籍事務電算化稼働 |
|
JR阿南駅橋上駅舎完成 |
羽ノ浦産米コシヒカリに「秋桜美人」と命名 |
||
阿南高専との連携協力に関する協定締結 |
|||
ねんりんピック(剣道交流大会)開催 |
|||
| 平成16年(2004) |
阿南市・那賀川町・羽ノ浦町合併協議会設置 |
||
阿南南部学校給食センター完成 |
今津こどもセンター完成 |
自警団はのうら結成 |
|
阿南市スポーツ総合センター温水プールオープン |
那賀川スポーツセンター完成 |
||
| 平成17年(2005) |
市内全中学校で二学期制がスタート |
那賀川にアゴヒゲアザラシの「ナカちゃん」が現れ話題となる |
合併の是非を問う住民投票 |
鳥取県米子市と災害時相互応援協定締結 |
陸上自衛隊施設隊駐屯地 「小延地区」に決定 |
羽ノ浦町商工会館完成 |
|
富岡雨水ポンプ場完成 |
|||
阿南消防組合西出張所完成 |
|||
| 平成18年(2006) |
第四次阿南市総合計画後期基本計画策定 |
那賀川町閉町記念式典開催 |
羽ノ浦町閉町記念式典開催 |
阿南市・那賀川町・羽ノ浦町が合併 |
|||

徳島県設置(のち名東県と改称) 