9月10日は「下水道の日」です。

公開日 2014年09月10日

「下水道の日」の前身は、昭和36年(1961年)に定められた「全国下水道促進デー」です。


当時の全国下水道普及率は、わずか6%しかなく、その普及促進を目指して「全国下水道促進デー」が制定されました。
そして、近代下水道の基である旧下水道法が制定された明治33年(1900年)から100年を迎え、21世紀の始まりの年でもある平成13年(2001年)に、より親しみのある「下水道の日」に名称が変更されました。

 

 

なぜ、「下水道の日」は9月10日なのでしょうか?

 

 

立春から数えて220日目となる9月10日は、雑節の1つである「二百二十日(にひゃくはつか)」に当たります。
「二百二十日」は天候が悪くなる農家の厄日の1つとされており、また、台風が襲来する確率が高まる日とも言われています。
大雨や台風への備えが必要とされる日であり、下水道の大きな役割の1つである「雨水の排除」に通じるものがあると言うことで、この日が「下水道の日」に選ばれました。

 

「下水道の日」をきっかけに、皆様には下水道の役割についてご理解を深めていただきたいと思います。
また、すでに下水道に接続されている皆様には、下水道を正しく使っているかの再確認をお願いします。

 

 

 

○下水道の仕組み

下水道には、市街地における下水を排除し、終末処理施設又は流域下水道に接続する「公共下水道」、
2つ以上の市町村から排出された下水を終末処理施設に接続する「流域下水道」、
公共下水道の排水区域外の市街地における雨水排除を主な目的とし、終末処理施設を持たない「都市下水道」という区分があります。


阿南市の下水道課では、富岡地区の「公共下水道」を所管しています。

 

阿南市の下水道は、雨水と汚水を別々に流す「分流式」が採用されています。

家庭から出た汚水(台所・風呂・トイレ等)は、敷地内の公共汚水ますで集約され、道路に埋設された下水道管を通って、富岡浄化センターへ送られます。

富岡浄化センターでは、汚水を微生物によって分解、浄化して、打樋川へ放流します。

 

 

富岡浄化センター(管理棟)

 

 管理棟.JPG

 

 

 

富岡浄化センター(オキシデーションディッチ槽)

オキシデーションディッチ槽.JPG

 

 

富岡浄化センター(最終沈澱池)

 saisyu.png

 

 

雨水は、道路の側溝や水路を通って富岡雨水ポンプ場へ送られます。
富岡雨水ポンプ場では、流れ込んだ雨水を、ポンプで桑野川へ排水します。

 

 

○下水道の役割

下水道には、次のような役割があります。

1.家の周りに汚れた水が溜まりにくくなり、悪臭や害虫の発生を防ぎ、街が衛生的になります。
2.浄化槽がなくてもトイレが水洗化されるため、衛生的で快適な暮らしができます。
3.家庭や事業所の汚水がそのまま川や海に流されることがなくなり、自然の美しさを守ることができます。

 

 

○下水道の正しい使い方

下水道には何でも流せる、というわけではありません。

・食べ残しや生ゴミ、毛髪、油などは流さないでください。下水道管の詰まり、処理場の機能低下の原因となります。
・水洗トイレでは、トイレットペーパー以外は流さないでください。宅地内の排水管がつまる原因となります。
・過度の洗剤使用は汚水処理の妨げになりますので、適量を心掛けてください。また、洗濯機の排水パイプはベランダの排水口に絶対につながないでください。

・阿南市の公共下水道は、雨水と生活排水を別々に処理しています。公共汚水ますに雨水が流れ込まないよう、ご注意ください。

 

pi-su.png

 

 

下水道をお使いの皆様ひとりひとりが正しい使用方法を守ることで、下水道は十全にその役割を果たすことができます。
ご協力をお願いします。

 

 

 

お問い合わせ

都市整備部 下水道課
TEL:0884-22-1796