公開日 2025年04月07日
・「災害時における車両提供等に関する協定書」調印式(株式会社ホンダカーズ徳島及び有限会社ホンダレンタリース徳島)
4月
「災害時における車両提供等に関する協定書」調印式(株式会社ホンダカーズ徳島及び有限会社ホンダレンタリース徳島)
本市において、地震、津波、風水害等の災害が発生もしくは発生する恐れのある場合において、外部給電可能な車両の提供や販売店舗等における給電協力に努めていただくことで、本市の災害対応強化につなげることを目的に、(株)ホンダカーズ徳島及び(有)ホンダレンタリース徳島と「災害時における車両提供等に関する協定書」を締結しました。
「阿南市防災減災・危機管理アドバイザー」委嘱状交付式
本市ではこの度、「阿南市防災減災・危機管理アドバイザー」制度を新設しました。
南海トラフ地震等の大規模災害に備えるため、防災減災のほか、危機管理に関する施策全般について、専門的な立場からの助言等を得ることや、市主催の講演会等への協力を目的とし、本市の災害対応の強化や啓発活動による市民の方々の防災意識の向上に繋げてまいります。
アドバイザーとして委嘱したのは次の方々です。
・徳島大学大学院 社会産業理工学研究部 准教授 金井 純子 氏
金井氏は地域防災学を専門とされ、県の南海トラフ巨大地震被害想定検討会委員、個別避難計画作成促進事業アドバイザーなどを務められており、また、避難所運営への知見も深いことから、本市における災害対応や個別避難計画策定への助言・意見をいただくため、アドバイザーとして委嘱することといたしました。
・医療法人 新心会 総務部次長兼支援相談員 青木 正繁 氏
青木氏は、本来の業務のほかに阿南防災士の会の副会長を務められ、防災分野において意欲的に活動されているほか、令和6年能登半島地震の際には、徳島県災害派遣福祉チーム(DWAT)のリーダーを務められました。これらの経験を活かし、本市の災害対策への助言・意見をいただくため、アドバイザーとして委嘱することといたしました。
地震・津波発生時の避難誘導訓練(JR四国主催)
JR四国の主催により、南海トラフ地震とそれに伴う津波の発生等を想定して、乗客・従業員の安全確保のための避難誘導訓練を実施しました。訓練では、JR牟岐線の阿波橘駅~桑野駅間を走行中に地震が発生したとの想定で、列車を緊急停車させ、津乃峰地区防災公園までの避難誘導訓練を実施しました。
本市も訓練に協力し、津乃峰地区防災公園の防災設備の説明等を行いました。