飼主のいない猫の不妊・去勢手術費用の一部助成(令和7年度/前期)

公開日 2025年03月28日

 人と動物(猫)との調和のとれた共生社会の実現と快適な生活環境を保持するため、市では、飼主のいない猫に不妊・去勢手術を受けさた市民の方を対象に、手術費用の一部を補助します。

 

【助成対象者】市内に住所を有する個人、または自治体等の団体

【対  象  猫】市内に生息する飼い主のいない猫のうち、令和7年4月1日から同年8月31日の期間に、不妊または去勢手術を受けさせた猫

        (再手術防止措置として片耳Vカット等をしていること。またカット前と後の写真および動物病院の手術費領収書の提出が必要です)

【助成頭数】申請の上限数/個人は5頭まで。団体は10頭まで。

【助  成  額】1頭につき上限1万円(オス・メスとも)

【申請方法】下記の「申請用紙」を印刷し、必要事項を記入のうえ、保健センター(阿南市宝田町荒井6-1)にご提出ください。

        提出の際、片耳Vカット等処置の前と後が確認できる猫のカラー写真(2枚)および動物病院の領収書を添付してください。

        (申請書は保健センター窓口ほか、市役所1階ロビー、各住民センター・公民館などにも配置しています)

【申請期間】令和7年5月20日(火)~令和7年9月10日(水)

【交付決定】申請書の審査、または審査と抽選により、9月中旬に交付決定し、交付の可否について申請者に通知します。

        (受付期間内の申請総額が助成予算内であった場合は審査のみで決定し、予算を超える申請があった場合は審査と抽選により決定します)

       ※ご注意:助成金の交付は予算の範囲内で行うため、申請多数によりすべての猫に交付できない場合がある旨を、あらかじめご了承ください。

【申請用紙】申請用紙[PDF:549KB] (提出時に「猫の片耳Vカット等処置の前後カラー写真」「病院領収書」を添付してください)

【その他の様式】委任状[PDF:345KB] (申請者以外の方が申請手続きを代行する場合に、申請書と一緒に提出してください)

           請求書[PDF:381KB] (9月中旬に交付の可否を決定した後、交付決定した方に提出いただきます)

お問い合わせ

保健福祉部 保健センター
TEL:0884-22-1590
FAX:0884-22-1894

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード