公開日 2025年02月21日
入院の必要がなく、急性期を超えた症状安定期から回復期で、かつ、保護者が勤務、事故、出産等の理由により、家庭での保育が困難な生後6か月から小学校3年生までの児童を一時的に預かる、病児・病後児保育事業を行っています。
1.登録申請
利用については毎年度、事前の登録が必要となります。次のいずれかの方法により、登録申請して下さい。登録後、「利用登録証」をお送りします。
1.電子申請サービスより申請
https://apply.e-tumo.jp/city-anan-u/offer/offerList_detail?tempSeq=13553 (令和7年度用)
2.利用登録申請書を市役所へ提出
(申請書は、実施施設・こども支援課・各保育所・支所・住民センターにあります。)
※電子申請サービスによる申請は、令和7年度用のみです。
令和6年度用を申請される方は、電子申請サービスは利用できませんので、利用登録申請書を市役所へ提出してください。
2.実施施設
岩城クリニック 阿南市学原町上水田11-1
専用電話 080-1998-7476(対応時間 午前7時~午後9時)
ホームページ http://iwakibyougojihoiku.web.fc2.com/index.html/
3.保育時間
・病児保育 午前8時30分~午後1時
・病後児保育 午前8時30分~午後5時30分
毎週月曜日~土曜日(日・祝・年末年始を除く)
4.利用できる病気の時期
病気または病気の回復期にあり、入院治療の必要はないが、安静が必要な時期、または感染性疾患の回復期で集団保育に参加できない時期 (ただし、受入に当たっては実施施設医師の判断により、お断りする場合もあります。)
5.利用できない症状
・病気にかかった当日
・38.5℃以上の熱がある場合
・嘔吐の症状がある場合
・1才を過ぎて麻疹風疹混合(1期・2期)未接種のお子様
・医師の診察により、症状が重く点滴を必要とする場合
・次の感染症に罹患した場合(疾患により回復期であれば保育できる場合もあります。)
流行性角結膜炎・プール熱・麻疹・風疹・ウイルス性胃腸炎(ノロ・ロタウイルス)
インフルエンザ・新型コロナウイルス 等
6.利用料金
1人当たり日額2,000円(食事代別)
ただし、児童の属する世帯が生活保護世帯または
前年度の市町村民税が非課税世帯に該当する場合は無料
※利用料金は利用当日、実施施設へお支払いください。
7.利用手順
①事前の登録
②空き状況の確認・予約
実施施設へ電話で確認・予約して下さい。
③利用前の診察
「利用申込書」の医師記入欄に必要事項を記入してもらってください。
(利用申込書は、実施施設・こども支援課・各保育所・支所・住民センターにあります。)
④当日、実施施設へ利用申込書を提出してください。
その他、必要なもの・利用上の注意などはこちらリーフレット[PDF:783KB]
※利用をキャンセルする場合は、お早めに実施施設までご連絡ください。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード