公開日 2025年11月10日
小規模特認校制度について
「小規模特認校制度」は学校選択制の一つで、従来の通学区域を残したまま、市内全域から就学を認める制度です。国や県教育委員会の認可は必要なく、校区を決める裁量をもつ市町村教育委員会の判断で導入することができる制度です。
制度導入の目的としては、周辺の大規模校の児童数の適正化を図ることが挙げられます。また、小規模特認校は、小規模のまま学校を継続していくのではなく、制度導入の利点を生かした特色ある学校づくりを進め、教育の質の向上や子どもの確かな学びを育むための環境を創出するねらいもあります。
以下は、住民説明会や保護者説明会で示した教育内容(案)の資料です。
令和8年度 吉井小学校 転入学児童募集について
◇就学の手続きについて
・就学を希望する保護者は、吉井小学校に直接連絡して面談日を調整してください。
・面談の当日は、申請書を持参し、学校長との面談後、申請書を学校長にご提出ください。
【申請期間】
令和7年11月4日(火)から令和7年12月24日(水)まで
【募集人数】
(1)受け入れ児童数は、各学年の児童数等を勘案して決定します。
(2)就学希望者が多数の場合には、公開抽選を行います。
【就学条件】
(1)小規模特認校の教育方針、PTAの活動等の趣旨を理解し、協力すること。
(2)通学に当たっては、保護者の負担と責任において行うこと。
(3)原則1年以上の通学をさせること。※転出その他やむを得ない事情がある場合を除く。
(4)その他、教育委員会及び当該校の指示に従うこと。
【卒業後の進路】
住所地の中学校又は、小規模特認校の通学区域内の中学校(要区域外就学許可)のいずれかを選択できる。
【申請書】
申請書用紙は、教育総務課または吉井小学校でもお渡しできます。
◇入学までの流れ
ステップ1 申請入学・学校と面談日の調整(令和7年11/4~令和7年12/24)
ステップ2 学校と面談(令和7年11/4~令和7年12/24)
ステップ3 学校に申請書提出(令和7年11/4~令和7年12/24)
ステップ4 教育委員会から結果通知(令和8年1月中旬~下旬)
※阿南市在住の方は、校区外就学の手続きは必要ありません。
◇お問い合わせ
・学校に関すること
阿南市立吉井小学校 ☎0884ー25ー0210
☆随時学校見学受付中
・就学手続きに関すること
教育総務課 ☎0884ー22ー3299
「阿南市立小・中学校再編実施計画」策定以降の取組について
- 令和6年11月14日(木)に加茂谷地区において地域住民説明会を開催しました。
- 令和6年12月16日(月)に吉井小学校において、吉井小学校・加茂谷幼稚園の保護者を対象とした保護者説明会(意見交換会)を開催しました。
- 令和7年6月13日(金)に、神崎幼稚園において吉井小イノベーションスクールについての保護者説明会を開催しました。
- 令和7年6月14日(土)に、はのうら幼稚園において吉井小イノベーションスクールについての保護者説明会を開催しました。
- 令和7年6月19日(木)に、岩脇こどもセンターにおいて吉井小イノベーションスクールについての保護者説明会を開催しました。
- 令和7年6月26日(木)に、羽ノ浦くるみ保育所において吉井小イノベーションスクールについての保護者説明会を開催しました。
- 令和7年7月11日(金)に、吉井小学校で「吉井イノベーションスクールに行こう!」授業体験&施設等見学&スクールポリシー説明会が行われました。
- 令和7年10月31日(金)に、吉井小学校で「吉井小学校イノベーションスクール魅力まんさいフォーラム」授業公開・転入学募集要項等説明・パネルディスカッション・個別相談が行われました。
YOSHII 2026 プロジェクト 吉井イノベーションスクール
令和8年4月、吉井小学校はイノベーションスクール(小規模特認校)としてスタートします。
阿南市内全域から通学可能になります。 詳しくは、下記のURL(吉井小学校)にアクセスしてください。
URL https://school.e-tokushima.or.jp/es_yoshii/

※今後も説明会(意見交換会)を実施する予定です。日程は、このページでお知らせします。
吉井小学校イノベーションスクール 7つの魅力について
吉井小学校がめざす「7つの魅力」についてご紹介します。
お知らせ
・「吉井イノベーションスクールに行こう!」授業体験&施設等見学会&スクールポリシー説明会を開催します。※終了しました
「吉井イノベーションスクールに行こう!」授業体験&施設等見学&スクールポリシー説明会[PDF:459KB]
・吉井小学校(イノベーションスクール)魅力まんさいフォーラムを開催します。※終了しました
~授業公開・転入学募集要項等説明・パネルディスカッション・個別相談の開催~
吉井小学校(イノベーションスクール)魅力まんさいフォーラム[PDF:248KB]
・吉井小学校イノベーションスクールについて,移住関係サイトに情報がアップされています。ぜひご覧ください。
「住んでみんで徳島」 URL https://iju.pref.tokushima.lg.jp/news/6522/
https://iju.pref.tokushima.lg.jp/news/6487/
「FURUSATO」 URL https://www.furusato-web.jp/topics/p217877/
「ワープシティ」 URL https://warp.city/posts/TI-fDdvNvY9YsbVp-vlol
「阿南市移住交流支援センター」 Instagram及びFacebook
「JOIN」(移住交流推進機構)
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード
