高齢者福祉事業

公開日 2025年04月05日

生活管理指導短期宿泊事業

内容

 養護老人ホームの空き部屋を活用し、短期宿泊を通じて日常生活に係る指導・支援を行い、基本的生活習慣の確立が図られるよう支援します。

 また、家族等からの虐待回避や自然災害等の一時避難所としても利用しています。

利用対象者

 65歳以上の高齢者(入院治療を要する者を除く)であって、下記の(1)~(3)のいずれかに該当する方

 (1)基本的生活習慣が欠如しているひとり暮らしの者で体調が不良のもの(介護サービスを利用できる場合を除く)

 (2)虐待等の被害を受けていると認められる者

 (3)自然災害等による避難者であって、養護が必要と認められるもの

 

日常生活用具給付等事業

内容

 安心して在宅生活を継続していくため、電磁調理器(IH調理器)を現物給付します。

 (※1人につき1回限り)

利用対象者

 65歳以上のひとり暮らし高齢者で、直近年度の市民税非課税の方

 

配食サービス事業

内容

  定期的に居宅を訪問し、栄養バランスのとれた食事を提供するとともに、安否確認等を行い、在宅生活の維持継続を支援します。

利用対象者

 おおむね70歳以上の単身世帯、高齢者のみの世帯及びこれに準ずる世帯並びに身体障がい者であって、食事の調理が困難な方

 

家族介護用品支給事業

内容

 高齢者を介護する家族に対し、介護用品を現物支給することにより家族の精神的、身体的、経済的負担の軽減を図ります。

利用対象者

 要介護4又は5の認定を受けている65歳以上の在宅高齢者を介護する家族(同一住所に住所を有する)であり、

 その高齢者の属する世帯及び介護者の属する世帯のいずれもが直近年度の市町村民税非課税世帯の方

 

ひとり暮らし高齢者支援サービス事業(ココセコム)

内容

 在宅ひとり暮らし高齢者等の不安解消及び緊急時の対応を図るため、近隣の協力員を確保していただいた方へ、

 利用者本人の位置検索及び緊急通報機能が付されたGPS端末機器を貸与し、その初期費用のみ全額助成します。

利用対象者

 65歳以上のひとり暮らし高齢者

 

はり・きゅう・マッサージ施術費助成事業

内容

 高齢者の精神的及び肉体的疲労等の回復を促し、心身機能の維持向上を図るため、はり、きゅう、マッサージ等の施術に要する費用の一部を助成します。

 券1枚につき500円の助成が受けられる助成券を交付します。

 ただし、医療保険適用外のものに限ります。

利用対象者

 65歳以上の方

 

寝たきり高齢者見舞金支給事業

内容

 在宅で生活する65歳以上の寝たきり高齢者に対し、福祉の増進に寄与することを目的に見舞金を支給します。

利用対象者

 次の(1)~(4)全てに該当する方

 (1)毎年9月1日現在、住民基本台帳に登録されている方で、引き続き1年以上阿南市に住所を有している方

 (2)4月1日現在、65歳に達している方

 (3)申請時に、3か月以上にわたり寝たきり状態にあり、9月1日以後においても引き続きその状態が継続すると見込まれる方

 (4)9月1日現在、介護保険法の規定による要介護状態区分が要介護3から要介護5までの方、又はこれに相当すると認められる方

申請期間

 毎年8月号の広報あなんに掲載

 

救急医療情報キット配付事業

内容

 高齢者等の安心・安全を確保するため、かかりつけ病院、くすりの服薬情報、緊急連絡先等などを記入した用紙を

 専用の保管容器(救急医療情報キット)に入れ、自宅の冷蔵庫に保管しておくことで、万一の緊急時に備えるものです。

 かけつけた救急隊がキットの情報を確認することで、適切で迅速な処置が可能となり、ご家族への連絡もスムーズに行うことができます。

利用対象者

 ・65歳以上のひとり暮らしの高齢者

 ・65歳以上の高齢者のみの世帯の者

 ・日中、1人になることがある65歳以上の高齢者

 ※配布は1世帯に1セットです。

 救急医療情報キットについて[PDF:1.88MB]

阿南市セニヤクラブ(老人クラブ)

内容

 阿南市セニヤクラブは、高齢者(おおむね60歳以上)の方が運営する自主的組織であり、仲間づくりを通じて、

 生きがいと健康づくりのための社会活動等に取り組んでいます。

活動内容

 ・社会奉仕(地域での清掃活動、ひとり暮らし高齢者友愛訪問活動等)

 ・教養趣味活動(書道、俳句、短歌、川柳、生花、詩吟、カラオケ、大正琴、芸能、囲碁、新舞踊、絵手紙、漢詩等)

 ・健康増進活動(老人体育大会、ゲートボール、グランドゴルフ等)

 ・レクリエーション(芸能大会、研修旅行等)

 ・交通安全教室(各地域で実施)

問い合わせ先

  事務局:阿南市社会福祉協議会(☎0884-23-7288)

 

 

 

☆各事業の詳細は、こちらをご覧ください。

 【手引き】令和6年度 高齢者福祉事業・地域支援事業[PDF:2.27MB]

 

☆申請書類は下記からダウンロードすることができます。

 ・高齢者在宅福祉事業利用申請書[DOC:40KB]  高齢者在宅福祉事業利用申請書[PDF:83.5KB]

 ・高齢者サービス基本台帳[DOCX:14.3KB]   高齢者サービス基本台帳[PDF:160KB]

 ・誓約書[DOCX:14KB]  誓約書[PDF:183KB]

 ・対象者状況等届(家族介護用品支給事業)[XLSX:22.2KB]  対象者状況等届(家族介護用品支給事業)[PDF:82.4KB]

 ・救急医療情報キット申請書[XLSX:10.3KB] 救急医療情報キット申請書[PDF:32.9KB]

 ・救急医療情報シート[XLS:46.5KB] 救急医療情報シート[PDF:62.4KB]

 

お問い合わせ

保健福祉部 地域共生推進課
TEL:0884-22-3440

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード