公開日 2024年08月05日
※2024年、展示室の一部リニューアルのご案内
展示パネル(阿波公方の御内書・花押ほか)の追加、展示物(阿南市の近世地図の複製など)の追加を行いました。
皆様のご来館をお待ちしております。
阿南市那賀川町は、一級河川那賀川の河口に広がる穀倉地帯。
そして、阿波(平島)公方ゆかりの地。
かつての平島公方館跡に、阿波公方・民俗資料館は、建てられました。
阿波公方の歴史
1534年(天文3年)、室町幕府第10代将軍足利義稙の養子義冬は、足利家とゆかりの深い、
天龍寺領であった平島庄(現在の阿南市那賀川町)に居を構えました。
平島の地には良質の港があり、上洛の機をうかがうには絶好の場所でありました。
この義冬が初代「阿波公方」で、義冬の子、義栄は、この地より畿内に上り、室町幕府第14代将軍となったのです。
その後、1805年(文化2年)、第9代阿波公方義根が阿波国を退去するまでの間、
「阿波公方」の居館「平島館」には、高名な文人が出入りするなど、阿波南方における漢文学の中心地の観を呈し、
文化・学術面にも大きな影響を与えました。
公方が平島の地を去って約200年。阿波公方の住んだ「平島館」は残っていませんが、
(その一部は小松島市地蔵寺などに残っています。)、室町幕府10代、14代将軍をはじめ
歴代阿波公方の墓石を残し、幾多の伝承を伝えて、往年の面影をしのばせています。
開館時間 午前9時から午後4時30分
観覧料
区 分 | 個人 |
団体(20人以上) |
大 人 | 200円 | 100円 |
中学生以下 | 無料 |
※ 市、他の地方公共団体、公共団体その他市の区域内に事務所を有する公共的団体等が公用若しくは公共用又は公益上の目的のために観覧するときは、上記の入館料を50%減額することができますので、減額を受けようとする者は、1ヶ月前までに(必着)阿南市立阿波公方・民俗資料館観覧料減額申請書を文化振興課に提出してください。提出は、郵送、メールでも可能です。後日、減額の決定額を通知します。当日、決定の通知を持参し受付時に提示してください。
阿南市立阿波公方・民俗資料館観覧料減額申請書[PDF:47.9KB]
休館日
毎週月曜日
国民の祝日
12月29日から翌年の1月3日までの日
その他、特に定める特別整理日
令和6年度(2024)のイベント予定
●展示解説
地図
阿波公方・民俗資料館
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード