公開日 2025年02月25日
主な活動目次
5月
7月
・「災害時における災害用トイレ及びレンタル機材の提供に関する協定(喜多機械産業株式會社)」調印式
8月
・阿南市防災パネル展~ちょっと防災の話をしようか。~(第1回)
10月
11月
12月
1月
・阿南市防災パネル展~ちょっと、防災の話をしようか。~(第2回)
2月
3月
・阿南市防災パネル展~ちょっと、防災の話をしようか。~(第3回)
・「災害ボランティアセンターの設置・運営に関する協定(阿南市社会福祉協議会)」調印式
5月
阿南医療センター 開院5周年記念イベント
阿南医療センターの開院5周年記念イベントにおいて、避難所運営等に使用するテント等の展示を行いました。
防災公園諸設備活用訓練
津乃峰防災公園訓練にて、諸設備の活用訓練を実施しました。
耐震性貯水槽からの給水訓練
防災倉庫内の備蓄品等解説
かまどベンチ設置訓練
非常用電力確保
防災行政無線を用いた情報伝達訓練
トイレベンチ及びマンホールトイレ設置訓練
7月
地震体験学習
小学校や保育所で起震車を用いて、地震体験学習を行いました。
「災害時における災害用トイレ及びレンタル機材の提供に関する協定(喜多機械産業株式會社)」調印式
喜多機械産業株式會社と「「災害時における災害用トイレ及びレンタル機材の提供に関する協定」を締結する調印式を行いました。
本協定は、阿南市内に地震、津波、風水害等の災害が発生もしくは発生する恐れがある場合において、阿南市からの要請により喜多機械産業が保有する物品等の提供を受けるものです。
これまで、消防本部の応急救助活動に関した協定を締結しておりましたが、令和6年能登半島地震で課題として浮き彫りとなったトイレ環境の問題解決に向けた取組みとして、仮設トイレやトイレカー等の快適なトイレ環境の提供等を受けられるよう内容を改めて協定を締結しました。
(写真右:喜多機械産業株式會社 代表取締役社長 喜多 真一 様)
8月
阿南市防災パネル展~ちょっと防災の話をしようか。~(第1回)
8月29日から9月4日まで、過去の災害を教訓として防災意識の向上を図るため、市役所1階 多目的スペースにおいて阿南市防災パネル展を実施しました。
最終日の9月4日には夕暮市場の時間帯に合わせて、起震車による地震体験、HV・EV公用車による給電デモ、徳島県南部総合県民局によるVRゴーグルによる災害の疑似体験ブースの出展を行いました。
10月
弾道ミサイルを想定した住民避難訓練
10月4日、富岡小学校及び周辺地域におきまして、弾道ミサイルにかかる情報が伝達された際に、住民等がとるべき対応・行動の普及・啓発を図るため、住民避難訓練を実施しました。
県公式YouTube https://www.youtube.com/watch?v=ktTQspapevo
弾道ミサイルが発射されたことを校内放送で聴き、全校児童が避難行動をとりました。
訓練後、講評を行いました。
水循環型手洗いスタンド WOSHの導入
手洗いに使用した水を循環し、98%再利用できるWOSHを阿南市役所及び那賀川図書館入り口付近に導入しました。
市民の皆様に、平時からご利用いただき、防災意識の向上を図り、発災時には避難所等での活用をいたします。
石油コンビナート等総合防災訓練
陸上及び海上における総合的な訓練を実施し、「災害応急対策活動の迅速・円滑化」「訓練参加機関相互の連携強化」を図ることを目的とした訓練を実施しました。
11月
阿南市総合防災訓練(11月24日開催)
地域防災力などの向上を目的に、周辺住民の皆様や、公的機関及び地域企業の協力のもと陸上自衛隊徳島駐屯において訓練を実施しました。
12月
小児慢性特定疾病患者を対象とした災害避難訓練
桑野公民館において、個別避難計画を策定している医療的ケアを必要とする児童が避難した際の役割分担や連携体制、具体的な対応について、関係機関や地元消防団の協力のもと訓練を行いました。
1月
防災出前講座
富岡公民館において、徳島大学環境防災研究センター助教 松重 摩耶 氏に「女性目線でみた令和6年能登半島地震における避難所と災害用トイレ」と題してご講演いただきました。
阿南市防災パネル展~ちょっと、防災の話をしようか。~(第2回)
今年で阪神淡路大震災から30年を迎えることから、阪神淡路大震災の被害写真や防災啓発パネル、災害用備蓄備品や非常時持出品の展示を行いました。
2月
阿南市防災会議・水防協議会
阿南市防災会議・水防協議会を開催し、阿南市地域防災計画及び水防計画の見直しを行いました。
避難所開設・運営訓練(2月9日開催)
地域住民の皆様の避難所運営に関わる見識を高めていただくため、関係機関、事業者様のご協力のもと、2月9日(日)に阿南第二中学校で南部および西部総合県民局と共催し、避難所開設・運営訓練を実施しました。
3月
阿南市防災パネル展~ちょっと、防災の話をしようか。~(第3回)
東日本大震災の教訓を風化させないため、3月19日から3月25日までの期間、阿南市防災パネル展を開催しました。
徳島県南部総合県民局との共催により、「避難所開設キット」の展示も行いました。
「災害ボランティアセンターの設置・運営に関する協定(阿南市社会福祉協議会)」調印式
阿南市社会福祉協議会と「災害ボランティアセンターの設置・運営」を締結する調印式を行いました。
本協定は、阿南市内に地震、津波、風水害等の災害が発生し、災害ボランティアセンターの設置・運営を行う際において、阿南市と阿南市社会福祉協議会における役割分担や費用負担を明確化し、速やかな災害ボランティアセンターの設置につなげるための協定であり、協定締結により効率的でニーズに即応した災害ボランティア活動の展開により、被災からの早期の 復旧・復興に繋がるものと期待できます。