公開日 2023年03月22日
日々の取材で出会った素敵な一場面を写真で紹介します。
2023年3月
地域で防災について考える |
3月3日、防災をテーマに学習した内容や取組を発表する防災会議が新野中学校で行われ、同校1年生と新野地区の民生委員、児童委員、社会福祉協議会役員が参加しました。中学生は、阪神淡路大震災の被害についてや手作りできる防災食・防災グッズの紹介など、グループごとに調べた内容を発表。新野地区社会福祉協議会の丹生川会長は防災パンフレットの作成など、新野町での取組を説明しました。
3月5日、災害時に役立ててもらおうと、中学生が準備した防災用品を町内の一人暮らしの高齢者124人に配りました。中学生にとって地域社会への役立ち感を実感した活動の1つとなりました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
親子で楽しくバインミー作り♪ |
3月4日、ベトナムのサンドイッチ「バインミー」作りがうみてらす北の脇で行われました。(阿南市子ども会連合会主催)子どもたちは、(株)日和ファーム(長生町)の米粉パン(フランスパン)に包丁で切り込みを入れ、スライスしたきゅうりや炒めた肉を挟むなど、協力してバインミーを作りました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「tokushima ebooks(トクシマイーブックス)」で |
広報あなん3月号を徳島県電子書籍ポータルサイト「tokushima ebooks(トクシマイーブックス)」でご覧いただけます。
|
春の訪れ 明谷梅林 |
徐々に厳しい寒さも和らぎ、春の陽気を感じられるようになり、県南で最も大規模な梅の名所、明谷梅林(長生町)の梅の花が見頃を迎えています。 期間 2月19日(日)~3月21日(祝)
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |