公開日 2022年08月28日
特定外来種で毒をもつ「セアカゴケグモ」の生息が、阿南市内で確認されています。
1特定外来生物セアカゴケグモ
体長は約0.7cm~1cm。毒を持つのはメスのみです
セアカゴケグモは、オーストラリア原産の小型のクモです。
攻撃的なクモではありませんので、こちらから行動を起こさなければ咬まれることはありませんが、咬まれると痛みや腫れを引き起こし、場合によっては重症化し、吐き気や腹痛などの全身症状をきたすこともあります。
2 セアカゴケグモの住処
陽のよくあたる場所の、地面近くの隙間やくぼみに巣を張ります。
次の場所に生息することが多いので特に注意が必要です。
・脱衣場や靴箱
・排水溝、排気口、水抜き管
・コンクリートブロックのヘコミ、穴
・鉢植えと壁の隙間
・自動販売機やエアコンの室外機の裏側(人工的熱源の周辺)
・自動車のサドル
3発見した場合は
素手でさわらず、あわてずに次の行動をとってください。
(1)殺虫剤を散布するか踏みつぶして処分してください。生きたまま持ち運ぶことは法律で禁止されています。
(2)発見場所と個体数を連絡してください。
【連絡先】
徳島県南部総合県民局 保健福祉環境部(電話 0884-28-9862)
阿南市 市民部 環境保全課(電話 0884-22-3413)
4咬まれたときの相談先
万が一咬まれた場合は、咬まれた部分を水で洗って清潔にし、内科または皮膚科で診療を受けてください。
また、咬まれた際は徳島県 安全衛生課(電話 088-621-2264)及び 阿南市 保健センター(電話 0884-22-1590)にて相談を受け付けています。
5セアカゴケグモの発見場所
徳島県内→ 徳島県危機管理環境部グリーン社会推進課 のページ
阿南市内
発見日 | 発見場所 |
令和3年8月30日 | 畭町の畑 |
令和3年8月3日 | 畭町亀崎 老人ホーム福寿荘 |
令和2年8月24日 | 那賀川町河口砂州 |
令和2年8月5日 | 西路見町姥 |
平成29年8月22日 | 那賀川町河口砂州 |
平成28年9月6日 | 辰巳工業団地の工場 |
平成28年4月9日 | 日開野町 |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード