公開日 2022年02月18日
日々の取材で出会った素敵な一場面を写真で紹介します。
2021年10月
阿南市文化祭 第50回記念大会を開催 |
10月29日から、第50回阿南市文化祭が文化会館、富岡公民館で開始されました。
(vol.3363) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ABO60健康体操で元気はつらつ |
チアリーディンググループ「ABO60」が、コロナ禍の健康維持に役立ててもらおうと、健康体操を作り、普及を図っています。体操は、全国高校野球選手権大会曲「栄光は君に輝く」に合わせ、腕を広げたり、体を伸ばしたりする全身運動。10月24日、西日本500歳野球大会決勝戦の前に披露されました。
(vol.3362) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中野島保育所 親子でまち巡り |
中野島保育所が、コロナ禍で遠出ができない代わりに、普段暮らしているまちをもっと知ってもらおうと、まちを巡る親子オリエンテーリングを10月19日に行いました。園児や保護者47人は、地域防災を支える消防団中野島分団や子育て支援施設「にじいろ広場」を訪れ、消防車に乗ったり、住民たちと交流したりしました。
(vol.3361) |
![]() |
![]() |
![]() |
阿南市地域防災計画に基づき、災害対応を学ぶ |
10月17日、阿南第一中学校グラウンドおよび同校体育館にて、令和3年度阿南市総合防災訓練が開催されました。内容は住民参加訓練と展示訓練で、長生および中野島、大野地区住民約200人に加えて、自衛隊、消防、警察、阿南市等職員、民間企業・団体の延約360人が参加しました。
(vol.3360) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
みどりのカーテン 優秀作品を表彰 |
ゴーヤを育てて緑のカーテンを広げ、節電や二酸化炭素削減につなげる「みどりのカーテンプロジェクト」写真コンテスト(市内学校16校参加)の表彰式が10月15日、商工業振興センターで行われました。主催した阿南商工会議所女性会から、最優秀賞の山口小学校などに表彰状や記念品が贈られました。 優秀賞 大野小学校、奨励賞 阿南光高校、特別賞 橘小学校、特別賞 新野小学校
(vol.3359) |
![]() |
![]() |
![]() |
「地域でこどもを守ろう・見守りのベンチ」を設置 |
地域住民や防犯ボランティアの方々、公民館利用者に、休憩がてら腰掛けていただきながら、登下校する児童を見守っていただきたいと、阿南防犯連合会が那賀川公民館平島分館に「見守りのベンチ」を設置しました。「見守りのベンチ」が、登下校する児童の安全確保につながることが期待されます。
(vol.3358) |
![]() |
![]() |
![]() |
まちににぎわいを「富岡商店街にキッチンカーが来る!」 |
10月8日、富岡商店街協同組合が、キッチンカーでの出店をまちのにぎわいにつなげる「ENJOY THE KITCHENCAR IN TOMIOKA」事業を開始しました。年末まで毎週金·土曜日、牛岐城趾公園東口広場に軽食・スイーツを中心にキッチンカー2店舗が出店予定です。
(vol.3357) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カモ谷製作舎のチャレンジショップを開催中 |
光のまちステーションプラザにて、阿南駅周辺の新たなにぎわいを創出するため、チャレンジショップを開催しています。現在、自家焙煎コーヒー豆店のカモ谷製作舎(加茂町)が年末まで毎週火曜日14:00~18:00に出店。10月5日に約60人が来場し、芳醇なコーヒーの香りと味を楽しんでいました。
(vol.3356) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
要支援者用段ボールベッドの配備決定 |
災害時、特に支援が必要とされる要支援者への支援体制強化のため、日本赤十字社徳島県支部より、要支援者用段ボールベッド(要配慮者用10組、乳児用10組)が配備されました。去る10月1日には、阿南市内でボランティア活動に励む赤十字奉仕団関係者を招き、引渡式が行われました。
(vol.3355) |
![]() |
![]() |
![]() |
「tokushima ebooks(トクシマイーブックス)」で 広報あなん10月号を見ることができます |
広報あなん10月号を徳島県電子書籍ポータルサイト「tokushima ebooks(トクシマイーブックス)」でご覧いただけます。
(vol.3354) |
![]() |