公開日 2021年06月25日
日々の取材で出会った素敵な一場面を写真で紹介します。
2021年4月
新型コロナウイルス感染症対策応援寄附金の贈呈式ならびに 災害時車両からの電力供給協力の協定調印式を実施 |
4月27日、市役所にてネッツトヨタ徳島株式会社と「災害時の避難所等における外部給電可能な車両からの電力供給の協力に関する協定」を締結しました。 (vol.3309) |
![]() |
![]() |
![]() |
防災啓発冊子「新野町の防災~つながろう新野~」を製作 |
新野地区社会福祉協議会、新野地区民生委員児童委員協議会が、南海トラフ巨大地震・津波など自然災害に備える防災啓発冊子「新野町の防災~つながろう新野~」を製作しました。冊子はA4版8ページで、日頃から災害に備えるための準備や阿南南ロータリークラブが小学生、中学生に募集した防災啓発標語などを掲載しています。 (vol.3308) |
![]() |
![]() |
遍路道に道案内 看板を設置 |
遍路道の保全や魅力発信活動を行っている「加茂谷へんろ道の会」が、太龍寺道などの遍路道に道案内の看板5枚を設置しました。道沿いの、寺までの距離を記した石柱が風化し、読みづらくなったため。横井知昭会長は、「多くの人に安心して遍路道を歩いてほしい」と話していました。 (vol.3307) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
阿南市の景色を写し取る 木田英之さん写真展の開催 |
阿南市セニヤクラブの発行する機関誌「セニヤ」に長年、表紙の写真を提供された木田英之さん(宝田町)の写真展が4月13日~16日、ひまわり会館で開催されました。写真は、阿南市の景色の移り変わりが、克明に写し取られていて、阿南市の歴史を知る上でも、貴重なものとなっています。 (vol.3306) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
阿波公方を知って のぼり旗はためく |
阿波公方の歴史など郷土の歴史・民俗資料を収集する「阿波公方・民俗資料館」をPRするのぼり旗8本を地元住民など10人が設置しました。のぼり旗は、阿波公方のシルエットが印象的で、阿南市出身の阿部 亮さん(27歳・岡山市)がデザインしました。
(vol.3305) |
![]() |
![]() |
![]() |
東京2020オリンピック聖火リレーが開催される |
4月16日、阿南市で東京2020オリンピックの聖火リレーが開催されました。阿南市区間は、道の駅公方の郷なかがわ付近を出発し、小松島市区間まで16人で聖火をつなぎました。当日は小雨模様でしたがランナーが走る頃には雨もあがり、リレーを無事に終えることができました。また、沿道での住民などの応援が、開催に花を添えました。
(vol.3304) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
阿南図書館の思いを引き継ぐ 市庁舎内に図書館カウンターを開設 |
4月 14日、市役所2階の市民交流ロビーに、常設の「阿南市立図書館カウンター」を開設しました。当日のオープニングセレモニーでは、住民、市職員、関係者等、約50人が来場し、県内では初となる図書館カウンターの門出を祝いました。 (vol.3303) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
阿南市の紹介動画「FOUR SEASONS ANAN AERIAL ~空から阿南市の四季~」をご覧ください |
阿南市の魅力のあるスポットを紹介する動画を制作しました。四国最東端の蒲生田岬、明谷梅林令和園、若杉山辰砂採掘遺跡などを、ドローンを使った映像で四季の移り変わりとともにご紹介します。ぜひ、ご覧ください。 (vol.3302) |
![]() |
「tokushima ebooks(トクシマイーブックス)」で 広報あなん4月号を見ることができます |
広報あなん4月号を徳島県電子書籍ポータルサイト「tokushima ebooks(トクシマイーブックス)」でご覧いただけます。 (vol.3301) |
![]() |
さらなる地域活性化へ 地域おこし協力隊に2人を迎える |
4月1日、市役所にて地域おこし協力隊辞令交付式が行われました。 (vol.3300) |
![]() |
![]() |
![]() |
本日から新たな体制で 辞令交付式を実施 |
4月1日、市役所内にて令和3年度辞令交付式が行われました。 (vol.3299) |
![]() |
![]() |
![]() |