公開日 2021年03月16日
日々の取材で出会った素敵な一場面を写真で紹介します。
2021年2月
住み慣れた地域で自分らしい暮らしを 市民公開講座を開催 |
在宅医療・介護の実情と今後の展望をお伝えすることを目的とした「市民公開講座」が2月28日、ロイヤルガーデンホテルで開催されました。新型コロナウイルス感染症対策で、事前に撮影した動画でのディスカッションを行いました。阿南市医師会、阿南市那賀郡歯科医師会、徳島県薬剤師会、徳島県看護協会、徳島県介護支援専門員協会が、それぞれの立場から在宅医療・介護連携の展望について語っていただきました。また、在宅医療と介護連携、多職種連携、看取りをテーマとした映画「ピア~まちをつなぐもの~」も上映されました。本市は、医療と介護の両方を必要とする状態の高齢者が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、在宅医療と介護を一体的に提供するために、在宅医療・介護連携を推進しています。 (vol.3287) |
![]() |
![]() |
農業における女性の活躍を推進 |
2月27日、中四国クボタ徳島南部サービスセンター(那賀川町)にて、県農業委員会女性協議会主催の農作業安全研修会が開催されました。 (vol.3286) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
消防用自動車をモンゴル国へ譲与 |
本市は在徳島モンゴル国名誉領事館から要望を受け、消防用自動車4台をモンゴル国へ譲与しました。2月26日に贈呈式を開催し、輸送されるのは平成5年から平成17年に購入し、本市での役目を終えた高規格救急車1台と消防用ポンプ自動車3台。安全な暮らしへの活躍が期待されます。 (vol.3285) |
![]() |
見頃は今 明谷梅林令和園 |
日中春めいてきた2月25日、明谷梅林令和園の梅の花は見頃を迎えています。長生町明谷は、県下で最も大規模な梅の名所で、約5万平方メートルの個人の敷地にさまざまな品種約2,000本を植栽しています。新型コロナウイルス感染症の影響で、今年度は開園式や名物明谷焼も中止となりましたが、来場者の入りは例年通りとのこと。土日には車の縦列ができるほどです。 (vol.3284) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東京五輪開催に向けて 聖火リレートーチを巡回展示 |
東京五輪に向けて機運を盛り上げようと、徳島県内で2月1日から聖火リレートーチを巡回展示しており、本市では2月22日、24日に、市役所内にて展示が行われました。 (vol.3283) |
![]() |
![]() |
![]() |
女子硬式野球体験会を開催 |
本市では、女子野球選手が競技を継続できる環境作りのため、2月21日から4日間、JAアグリあなんスタジアムなどで、「女子硬式野球体験会」を開催し、延べ約90人が参加しました。参加者は、講師の元女子プロ野球選手 龍田美咲さんから指導を受け、真剣に練習に取り組んでいました。 (vol.3282) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
阿南高専阿波踊りロボット 市役所で演舞 |
高専ロボコン2020全国大会に出場した阿南高専の阿波踊りロボットチームAwa Dancers(アワダンサーズ)が、市役所庁舎で2月18日から3月1日まで展示されました。2月18日には、実際に阿南高専の学生がロボットを動作させるパフォーマンスを披露。10台のロボットは、音楽に合わせ連動し、見事なパフォーマンスを見せ、集まった観客を魅了しました。 (vol.3281) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大塚製薬株式会社と協定を締結 健康増進に取り組む |
2月18日、市役所にて、大塚製薬株式会社と「健康増進に関する包括連携協定」を締結。市民の健康増進および市民サービスの向上を図っていきます。同社は、「疾病の治癒」から「日々の健康増進」まで、トータルヘルスケアカンパニーとして事業を展開しており、「健康づくり」を社会的な課題と捉え、その解決をめざし、さまざまな団体・組織との連携・協働に取り組んでいます。その活動は全国47都道府県に及び、本市との協定は県下自治体では5例目になります。 (vol.3280) |
![]() |
![]() |
![]() |
新たに船乗りをめざす 尾道海技大学校阿南校が開講 |
2月16日、商工業振興センターにて、尾道海技大学校徳島阿南校第1回六級海技士(航海)短期養成科の開講式が行われました。県内外(東は千葉県、西は山口県)から、阿南校に集った入学生は18歳~47歳の12人。これから約10.5カ月かけて学び、職業船員の登竜門である「六級海技士(航海)」の資格取得をめざします。 (vol.3279) |
![]() |
![]() |
![]() |
市内小学生 起業の一連を体験 |
2月6日、7日、ショッピングプラザ・アピカにて、阿南商工会議所の企業体験プログラムが開催されました。商売に興味をもつ市内小学5、6年生15人が、竹細工のとんぼ、LEDデザインボトル、ジェルキャンドルの3班に分かれて起業の一連を体験しました。1日目は中小企業診断士の指導の下、事業・会社を立ち上げ、接客研修、お店下調べ、お金の借り入れ、商品の計画・作成など。2日目はお店の設置、販売、利益の計算などの内容でした。 (vol.3278) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
電子ピアノを常設 市役所内にて街角演奏 |
市役所1階正面玄関の西側に、一昨年からYAMAHAの電子ピアノを常設しています。 (vol.3277) |
![]() |
![]() |
![]() |
「tokushima ebooks(トクシマイーブックス)」で 広報あなん2月号を見ることができます |
広報あなん2月号を徳島県電子書籍ポータルサイト「tokushima ebooks(トクシマイーブックス)」でご覧いただけます。 (vol.3276) |
![]() |