公開日 2023年11月08日
概要
ようこそ阿南市教育委員会教育部学校給食課へ
こちらでは、阿南市学校給食の管理・運営を行っています。
学校給食のねらい
1 適切な栄養の摂取による健康の保持増進を図る。
2 日常生活における食事について正しい理解を深め、健全な食生活を営むことができる判断力を培い、及び望ましい食習慣を養う。
3 学校生活を豊かにし、明るい社交性及び協同の精神を養う。
4 食生活が自然の恩恵の上に成り立つものであることについての理解を深め、生命及び自然を尊重する精神並びに環境の保全に寄与する態度を養う。
5 食生活が食にかかわる人々の様々な活動に支えられていることについての理解を深め、勤労を重んずる精神を養う。
6 我が国や各地域の優れた伝統的な食文化についての理解を深める。
7 食料の生産、流通及び消費について、正しい理解を導く。
阿南市学校給食調理施設
市内3か所の調理施設において統一献立(週米飯4回・パン1回)による完全給食を実施。
学校給食調理施設名 | 所在地 | 担当学校(幼稚園含む) | |
---|---|---|---|
第一学校給食センター | 長生町西方589 |
阿南第一中学校、加茂谷中学校 |
|
南部学校給食センター | 大潟町214-23 |
阿南第二中学校、新野中学校 |
|
中央学校給食センター | 見能林町南勘高2 | 阿南中学校、那賀川中学校、羽ノ浦中学校 富岡小学校、今津小学校、平島小学校、羽ノ浦小学校 |
阿南市学校給食ができるまで
1 献立作成:学校給食課栄養士と栄養教諭・学校栄養職員により献立を作成している。
2 学校給食計画表の作成:各学校から毎月、給食実施日と食数の計画表を提出してもらい、給食予定日と実施食数を決定する。
3 入札と見積依頼:学校給食計画表と献立をもとに使用物資と使用量を決定して、指名通知書と見積依頼書を業者に通知する。
4 物資の発注:業者による入札と見積比較の結果、契約を結び発注する。
5 給食物資の検収:給食物資の品質・数量等を検査して受取る。
6 下処理作業:調理場内の専用区域で食材料の洗浄等を行う。
7 調理作業:揚げ物・煮物等に調理する。
8 配食:学級ごとの食缶に配食する。
9 配送:給食センターでは学校ごとのコンテナに食器・食缶を入れて専用配送車で学校に配送する。
阿南市学校給食基準給食費(令和2年度~現在)
給食費(円/食) | |
小学校 |
299円 |
中学校 |
349円 |
幼稚園 |
285円 |
学校給食法の定めにより保護者の皆様から集金した給食費は、食材料費等に充てられ児童・生徒に還元されております。
阿南市の地産地消
現在、学校給食において米は阿南市産コシヒカリを使用し、ほかの食材についても阿南市のしいたけやチンゲン菜などを使用しています。
特色ある学校給食をめざして
阿南市の学校給食は、平成13年4月1日に学校給食事業特別会計 を設置し、安全で安心かつ栄養バランスのとれたおいしい給食を提供できるよう学校給食の品質の向上や献立に工夫をこらすなど職員一同一層の努力を傾注して取り組んでまいります。