令和2年度「出前市長」開催状況

公開日 2021年03月02日

 

第1回「出前市長」開催状況

 

日時:令和2年4月17日(金) 9:50~
場所:阿南市商工業振興センター2階 展示ホール
団体名:四国はひとつ“阿波のみち”女性フォーラム実行委員会
テーマ:「未来へつなごう!みちづくり・ひとづくり・まちづくり」
 

 

表原市長公約の一つである「出前市長」。第1回目は「四国はひとつ“阿波のみち”女性フォーラム実行委員会」の皆様と「未来へつなごう!みちづくり・ひとづくり・まちづくり」をテーマとして開催しました。
意見交換では、道づくりが活力あるひとづくりに繋がることや阿南の歴史文化や豊富な資源を活かしたまちづくり、農協や地元高校との連携による農産物開発の取組やおもてなしの心を詰め込んだ道の駅の在り方など活発なご意見・ご提言をいただきました。
また、開催日の前日には、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、全都道府県を対象に緊急事態宣言が発令されましたが、当日は、参加者全員がマスクの着用やアルコールでの手指消毒、「密閉」、「密集」、「密接」の3密を防ぐため、参加人数の調整や会場換気等の徹底を図りました。
参加グループの皆様にはご協力をいただき、誠にありがとうございました。

 

 

※主な意見交換の概要をグラフィックレコーディングでご紹介します。

 

 

▲ページトップに戻る

 

第2回「出前市長」開催状況

 

日時:令和2年5月23日(土) 14:45~
場所:阿南市役所 市長公室
団体名:徳島県中小企業家同友会徳島南支部
テーマ:「みんなで創るマチ」~持続可能な地域を目指して~

 

 

第2回目となる「出前市長」は、徳島県中小企業家同友会徳島南支部の方々と「『みんなで創るマチ』~持続可能な地域を目指して~」をテーマに開催しました。
当初は、会場での開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、市長公室でオンラインを活用したパネルディスカッション形式で実施しました。
表原市長がパネリストとして、市政運営の原点である「みんなで創るマチ」という言葉への思いを語った後、各々のパネリストと中小企業施策や中小企業振興基本条例制定後の現状や課題、持続可能な地域にするために必要なことなどについて意見交換を行い、その後、参加者からの質問等に応じました。
今回のオンライン活用による出前市長は、新型コロナウイルス感染症対策として、3密(密閉、密集、密接)を防ぐための有効な手法であり、会議開催時の参考となりました。
参加グループの皆様には御協力を頂き、誠にありがとうございました。

 


※主な意見交換の概要をグラフィックレコーディングでご紹介します。

 

 

▲ページトップに戻る

 

第3回「出前市長」開催状況


日時:令和2年6月26日(金) 10:30~
場所:阿南スマートワークオフィス
団体名:特定非営利活動法人エランヴィタル
テーマ:「阿南テレワーク推進センターの活用について」
           「テレワーカーの活躍の場について」
 

 

「出前市長」第3回目は、特定非営利活動法人エランヴィタルの皆様と「阿南テレワーク推進センターの活用について」、「テレワーカーの活躍の場について」をテーマに開催しました。
エランヴィタルの代表者から、テーマの趣旨についてご説明をいただいた後、市長との意見交換を行いました。
テレワーカーの活躍の場が少ないことやテレワークと子育ての両立の難しさ等、現状の課題とそれぞれの対応策についてもご意見・ご提言をいただきました。
現在、市役所として、コロナ禍の影響による働き方の見直し等を検討している中、テレワークを活用した場合の「情報管理を含めたセキュリティの問題」や「オンとオフの切り替えが難しい」などの様々な課題に対してもご意見をいただくなどの今後の市役所の働き方を考えていく上において、大いに参考となりました。
参加グループの皆様には御協力を頂き、誠にありがとうございました。

 

 

※主な意見交換の概要をグラフィックレコーディングでご紹介します。

 

 

▲ページトップに戻る

 

第4回「出前市長」開催状況


日時:令和2年7月17日(金) 19:00~
場所:加茂谷公民館
団体名:加茂谷元気なまちづくり会
テーマ:「デマンド型乗合タクシーについて」
    「移住者用支援住宅について」

    「防災センターについて」

 

 

第4回目となる「出前市長」は、少子高齢化で過疎が進む自らの地域を元気にしようと様々な活動に取り組んでいる“加茂谷元気なまちづくり会”の皆様と「デマンド型乗合タクシーについて」、「移住者用支援住宅について」、「防災センターについて」をテーマに開催しました。
加茂谷元気なまちづくり会の理事長から、会の活動内容について説明を受け、その後、それぞれのテーマについて説明を頂き、市長との意見交換を行いました。
いずれのテーマも本市にとっては重要な課題ですが、地域が抱える人口減少や少子高齢化問題に何とか歯止めをかけようとする熱い思い、また、どうすれば持続可能なマチづくりができるか等、貴重な意見を頂きながら、様々な視点で課題を共有し、柔軟な発想でアイデアを出し合うなど、今後の「市民参加のマチづくり」に向けた有意義な意見交換となりました。
参加グループの皆様には可能な限り、「新しい生活様式」を取り入れた開催に御協力を頂き、誠にありがとうございました。

 

 

※主な意見交換の概要をグラフィックレコーディングでご紹介します。

 

 

▲ページトップに戻る

 

 

第5回「出前市長」開催状況


日時:令和2年7月27日(月)19:00~
場所:加茂谷公民館
団体名:加茂谷へんろ道の会
テーマ:「阿波お遍路センターの開設について」
    「市道水井若杉線の維持管理体制の構築について」

 

第5回「出前市長」 第5回「出前市長」
第5回「出前市長」 第5回「出前市長」

 

第5回目となる「出前市長」は、阿南市加茂谷地区の遍路道を守り、その魅力を発信して地域の活性化につなげるために活動している“加茂谷へんろ道の会”の皆様と「阿波お遍路センターの開設について」、「市道水井若杉線の維持管理体制の構築について」をテーマに開催しました。
加茂谷へんろ道の会会長から、会の概要及び活動内容について説明を受け、その後、それぞれのテーマについて説明を頂き、市長との意見交換を行いました。
加茂谷地区の遍路道や遺跡など、地域の魅力を活かした今後のマチづくりについて、行政と民間の役割分担を考えた運営・管理の手法や、既存の施設の活用について、また、地元の特産品、阿南市独自の体験型のメニューも含めたふるさと納税についてなど、持続可能なマチづくりに向けての貴重なご意見、ご提言をいただきました。
参加グループの皆様には、マスクの着用やアルコールでの手指消毒、検温等、「新しい生活様式」を取り入れた開催にご協力いただき、誠にありがとうございました。

 

 

※主な意見交換の概要をグラフィックレコーディングでご紹介します。

 

第5回「出前市長」

 

▲ページトップに戻る

 

 

第6回出前市長開催状況

 

日時:令和2年8月25日(火)13:00~
場所:阿南市商工業振興センター
団体名:関係交流人口増加を実践していくグループ
テーマ:「スポーツ・文化を基盤にした関係交流人口の増加について」

 

第6回「出前市長」 第6回「出前市長」
第6回「出前市長」 第6回「出前市長」

 

第6回目となる「出前市長」は、“関係交流人口増加を実践していくグループ”の皆様と、「スポーツ・文化を基盤にした関係交流人口の増加について」をテーマに開催しました。
関係交流人口増加を実践していくグループ代表から、今回、出前市長に応募された経緯や、現在に至るまでの皆様の活動や想いについて説明を受けた後、市長との意見交換を行いました。
野球をはじめとしたスポーツを活かしたマチづくりについて、経済効果を目的とした観光面や、地元住民の地元に対する想いへの効果、子供たちへの教育面での効果など、さまざまな観点から、貴重なご意見、ご提言をいただき、有意義な意見交換となりました。
なお、今回、兵庫からオンラインで参加していただいた方もおられ、”外”から見た阿南市についての貴重なご意見もいただきました。
参加グループの皆様には、マスクの着用やアルコールでの手指消毒、検温等、「新しい生活様式」を取り入れた開催にご協力いただき、誠にありがとうございました。
 

 

※主な意見交換の概要をグラフィックレコーディングでご紹介します。

 

第6回「出前市長」

 

▲ページトップに戻る

 

 

 

第7回出前市長開催状況

 

日時:令和2年9月28日(月)15:00~
場所:アナザーリビング
団体名:皇ガニック7(セブン)
テーマ:「若者が住みたくなるマチづくりについて」

 

第7回「出前市長」 第7回「出前市長」
第7回「出前市長」 第7回「出前市長」

 

第7回目となる「出前市長」は、地域おこし団体「皇ガニック7(オーガニックセブン)の皆様と「若者が住みたくなるマチづくりについて」をテーマに開催しました。
人口減少に伴い農業人口の衰退が危惧される中、自治体がいかに市民の健康や地域を支えていくのか、有機栽培農業やドローンを活用したスマート農業から阿南を再発信する提案や目標について、市長と意見交換を行いました。
有機農法で食の安全、安心、増産を図るには、ドローン技術を導入することで労働力の効率がかなり良くなることや、農作業に活用するドローンが災害時にも生かせることなど、次世代育成、農作物のブランド化、農業のスマート化、こどもの将来の職に多様性を広げる事など、貴重なご意見をいただき、有意義な意見交換となりました。
参加グループの皆様には、マスクの着用やアルコールでの手指消毒、検温等、「新しい生活様式」を取り入れた開催にご協力いただき、誠にありがとうございました。
 

 

※主な意見交換の概要をグラフィックレコーディングでご紹介します。

 

第7回「出前市長」

 

▲ページトップに戻る

 

 

 

第8回出前市長開催状況


日時:令和2年9月30日(水)15:00~
場所:YMCA本館
団体名:椿半島魅力化プロジェクトチーム
テーマ:「椿半島全域・橘湾の観光資源について」

 

第8回「出前市長」 第8回「出前市長」
第8回「出前市長」 第8回「出前市長」

 

第8回目となる「出前市長」は、椿半島魅力化プロジェクトチームの皆様と「椿半島全域・橘湾の観光資源について」をテーマに開催しました。
椿半島全域や橘湾のエリア一帯の観光資源的価値の向上に向けて、様々なアイデアをもとにプランを立て、いかに椿半島の持っているポテンシャルを向上させていくのかという視点で市長と意見交換を行いました。
観光、教育及びSDGsと持続可能な目標を掲げ、淡島海岸から椿半島までのコーストラインでいかに連携を取りながら活動できるのか、また、関係人口や交流人口の創出拡大など一貫したテーマで継続して行政とディスカッションを実施し、官民が適切な関係性を維持しながらスキームを構築していく事など、有意義な意見交換となりました。
参加グループの皆様には、マスクの着用やアルコールでの手指消毒、検温等、「新しい生活様式」を取り入れた開催にご協力いただき、誠にありがとうございました。

 

 

※主な意見交換の概要をグラフィックレコーディングでご紹介します。

 

第8回「出前市長」

 

▲ページトップに戻る

 

 

 

第9回出前市長開催状況


日時:令和2年10月26日(月)18:30~
場所:香集会所
団体名:香 小杭 曲振興協議会
テーマ:「未来に続く道路整備について」

 

第9回「出前市長」 第9回「出前市長」
第9回「出前市長」 第9回「出前市長」

 

第9回目となる「出前市長」は、“香 小杭 曲振興協議会”の皆様と「未来に続く道路整備について」をテーマに開催しました。
香 小杭 曲振興協議会会長から、テーマの趣旨について、説明をいただいた後、市長との意見交換を行いました。
かもだ岬温泉や、アカウミガメ、阿波水軍などの歴史遺産、海産物など、椿地区の豊富な地域資源を活かした関係人口の創出について、また、人口減少及び高齢化に伴う医療や介護、買い物等の日常生活における「道」のあり方と地域の役割についてなど、今後のマチづくりに向けての貴重なご意見、ご提言をいただきました。
参加グループの皆様には、マスクの着用やアルコールでの手指消毒、検温等、「新しい生活様式」を取り入れた開催にご協力いただき、誠にありがとうございました。

 

 

※主な意見交換の概要をグラフィックレコーディングでご紹介します。

 

第9回「出前市長」

 

▲ページトップに戻る

 

 

 

第10回出前市長開催状況


日時:令和2年11月13日(金) 19:30~
場所:阿南ひまわり会館 ゆとりの間
団体名:特定非営利活動法人 つなぐ手たけのこ
テーマ:「障がい者が暮らしやすい阿南を目指して」

 

第10回「出前市長」 第10回「出前市長」
第10回「出前市長」 第10回「出前市長」

 

第10回目となる「出前市長」は、“特定非営利活動法人 つなぐ手たけのこ”の皆様と「障がい者が暮らしやすい阿南を目指して」をテーマに開催しました。
つなぐ手たけのこの代表者から、テーマの趣旨について、説明をいただいた後、市長との意見交換を行いました。
ろう者を含む、障がい者や高齢者が、安心して暮らすことができるマチづくりについて、参加者の実体験を交えながら、日常生活における現状や課題をお話いただき、障がい者や高齢者が暮らしやすい阿南にしていくためには、どうすればよいか、どういった仕組みづくりが必要かなどについて、多くのご意見、ご提言をいただき、有意義な意見交換となりました。
参加グループの皆様には、マスクの着用やアルコールでの手指消毒、検温等にご協力いただき、誠にありがとうございました。

 

 

※主な意見交換の概要をグラフィックレコーディングでご紹介します。

 

第10回「出前市長」

 

▲ページトップに戻る

 

 

 

第11回出前市長開催状況


日時:令和2年11月27日(金) 18:00~
場所:Sunny Side保育園
団体名:Sunny Side保育園保護者
テーマ:「中長期的な教育環境と実際の状況の認識」

 

第11回「出前市長」 第11回「出前市長」
第11回「出前市長」 第11回「出前市長」

 

第11回目となる「出前市長」は、Sunny Side保育園保護者の皆様と「中長期的な教育環境と実際の状況の認識」をテーマに開催しました。
ワーキングペアレンツの現状について、保護者の皆様の生の声をお伺いするとともに、保護者として、未来を担う子供たちに対して、どんな教育を受けてほしいかについて意見交換を行いました。
保活の難しさや、子供たちの将来の選択肢を増やすための英語教育やプログラミング教育について、時間が足りないほどの活発な話し合いとなりました。
参加グループの皆様には、マスクの着用やアルコールでの手指消毒、検温等、「新しい生活様式」を取り入れた開催にご協力いただき、誠にありがとうございました。

 

 

※主な意見交換の概要をグラフィックレコーディングでご紹介します。

 

第11回「出前市長」

 

▲ページトップに戻る

 

 

 

 

第12回出前市長開催状況


日時:令和3年1月18日(月) 10:00~
場所:べんざいてんのおうち
団体名:居場所でつなげる未来プロジェクト
テーマ:「多様な教育のあるまちづくり」

 

第12回「出前市長」 第12回「出前市長」
第12回「出前市長」  

 

第12回目となる「出前市長」は、居場所でつなげる未来プロジェクトの皆様と「多様な教育のあるまちづくり」をテーマに開催しました。
悩みや苦しみを抱える子どもたちや、その保護者を、地域で支えていくために、民間団体や行政がどのように活動していくべきかについて意見交換を行いました。
すでに、柳島町において、「べんざいてんのおうち」や「にじいろ広場」を作り、多様性が認められる社会の実現に向けて取り組まれている参加グループの皆様との意見交換は、非常に有意義なものとなりました。
参加グループの皆様には、マスクの着用やアルコールでの手指消毒、検温等、「新しい生活様式」を取り入れた開催にご協力いただき、誠にありがとうございました。

 

 

※主な意見交換の概要をグラフィックレコーディングでご紹介します。

 

第12回「出前市長」

 

第12回出前市長アンケート集計結果

第12回出前市長アンケート集計結果 [PDF:338KB]

▲ページトップに戻る

 

 

 

 

第13回出前市長開催状況


日時:令和3年1月29日(金) 18:30~
場所:阿南商工会議所 3階
団体名:阿南まちゼミの会
テーマ:「三方よしのまちづくり(売り手よし、買い手よし、世間よし)」

 

第13回「出前市長」 第13回「出前市長」
第13回「出前市長」 第13回「出前市長」

 

第13回目となる「出前市長」は、阿南まちゼミの会の店主の方々と「三方よしのまちづくり(売り手よし、買い手よし、世間よし)」をテーマに開催しました。
平成25年から開始した「阿南まちゼミの会」は現在46店舗の58講座となり、各店舗の魅力を伝えたり、顧客目線を知って、社会変化に対応した経営改善の力になっていることから、新たなビジネスのマーケティングについて意見交換を行いました。
三方よしのまちづくりとして、「お店」「お客様」「地域」が活性化できる地域づくりや行政として店主の方々がチャレンジしやすい環境をどのように整えていくべきか官民が連携した体制づくりについての意見交換は、非常に有意義なものとなりました。
参加グループの皆様には、マスクの着用やアルコールでの手指消毒、検温等、「新しい生活様式」を取り入れた開催にご協力いただき、誠にありがとうございました。
 

 

 

※主な意見交換の概要をグラフィックレコーディングでご紹介します。

 

第13回「出前市長」

 

第13回出前市長アンケート集計結果

第13回出前市長アンケート集計結果 [PDF:322KB]

▲ページトップに戻る

 

 

 

 

第14回出前市長開催状況


日時:令和3年2月24日(水) 13:00~
場所:桑野公民館 和室
団体名:桑野ふるさと研究会
テーマ:「地域の文化財の保護活用及び官民連携による生涯学習の拡充発展」

 

第14回「出前市長」 第14回「出前市長」
第14回「出前市長」 第14回「出前市長」

 

第14回目となる「出前市長」は、“桑野ふるさと研究会”の皆様と「地域の文化財の保護活用及び官民連携による生涯学習の拡充発展」をテーマに開催しました。
桑野ふるさと研究会から、テーマの趣旨について説明をいただいた後、市長との意見交換を行いました。
参加者から、日頃の活動状況や、その中で感じた課題をお話いただき、それぞれの地域にある、次の世代へ残していきたい文化財の保護と、その活用方法について、公民館での生涯学習事業を通じた交流・マチづくり・人づくりについて、また、地域おこしのために何を活用し、どのように取り組んでいく必要があるかなどについて、多くのご意見、ご提言をいただき、大変有意義な意見交換となりました。
参加グループの皆様には、マスクの着用等にご協力いただき、誠にありがとうございました。

 

 

※主な意見交換の概要をグラフィックレコーディングでご紹介します。

 

第14回「出前市長」

 

第14回出前市長アンケート集計結果

第14回出前市長アンケート集計結果[PDF:358KB]

▲ページトップに戻る

 

お問い合わせ

企画部 秘書広報課
TEL:0884-22-1110
FAX:0884-22-4090

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード