公開日 2016年10月11日
平成7年の兵庫県南部地震、平成16年の新潟県中越地震や、平成23年の東北地方太平洋沖地震等において、谷や沢を埋めた盛土や斜面に腹付した盛土等が滑動崩落し、宅地被害が発生しました。
このことから、大規模盛土造成地が身近に存在するかどうかを知っていただくことにより、住民の皆様の防災意識を高めていただくことを主な目的として、徳島県が大規模盛土造成地マップを作成したものです。
大規模盛土造成地マップは、宅地造成前後の新旧の地形図等を重ね合わせることにより、抽出された大規模盛土造成地のおおむねの位置と規模を示したもので、マップに示された箇所が地震発生時に必ずしも危険ということではありません。
なお、大規模盛土造成地マップは、下記の徳島県のホームページから閲覧することができます。
災害から宅地を守る為には宅地の点検などを行って必要な対策をしていくことが重要です。大切な宅地を守る為、所有者は宅地を常に安全な状態に維持するよう務める必要があります。日頃の宅地の点検等が宅地防災の第一歩です。