公開日 2022年11月29日
今年も昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症の収束が見えない中、四国インターハイや阿南の秋まつり等の行事が開催されるなど、少しずつ日常を取り戻しつつあります。 さて、去る11月1日に「2022年阿南市10大ニュース」の選考会が行われ、次の10項目を選定しました。市民の皆さまの10大ニュースはどのようなことでしたか。 皆さまにとって新しく迎える年が輝かしい年でありますよう、心からご祈念申し上げます。 |
3月19日 | 3月 | 4月1日 | ||||||||
伊島小・中学校が休校に
|
阿南駅周辺 まちづくりビジョンを策定
|
阿南市パートナーシップ・ ファミリーシップ制度を開始
|
||||||||
3月19日、在校生が不在になることから県内で唯一離島にある伊島小・中学校の休校式が行われました。今後、教育委員会では少子化に対応した「市立小・中学校再編基本計画」の策定を予定しています。
|
阿南駅周辺市街地の空洞化が進行し、中心拠点の機能の低下が危惧されている中、市民会館跡地などの公共空間を有効活用し、にぎわいの創出をめざす「阿南駅周辺まちづくりビジョン」を策定しました。
|
誰もがありのままに尊重され、認められる社会をつくるために、性的マイノリティのカップルやその子どもを含めた家族の関係を市が尊重する制度の運用を開始しました。
|
||||||||
4月 | 5月14日 | 7月1日 | ||||||||
阿南市トライアル・サウンディング 事業を開始
|
那賀川床上浸水対策 特別緊急事業(加茂地区)が完成
|
海水浴場を3年ぶりに開設
|
||||||||
市が保有する公共施設等を民間事業者に、一定期間、実際に使用してもらう制度です。阿南市役所、科学センター、中林保育所でさまざまなアイデアが実現され、多くの人が公共施設に集まりました。
|
平成26年8月、台風第11号により甚大な浸水被害を受けた加茂地区。那賀川の氾濫による床上浸水被害の解消を目的とし、国土交通省が平成27年度から実施してきた築堤・護岸・樋門が完成しました。
|
7月1日、北の脇海水浴場で海開き式が行われました。新型コロナウイルスの影響で、2年連続で開設を中止しており、3年ぶりの海水浴場には、開設期間中、多くの人が遊泳に訪れました。
|
||||||||
7月 | 8月23日 | 10月 | ||||||||
野球のまち阿南が 野球の聖地・名所150選に認定
|
モンゴル訪問団が 本市を表敬訪問
|
|
保育料の完全無償化を実現
|
|||||||
令和4年は野球が伝来してから150年になることから、一般社団法人日本野球機構(NPB)等が主催する野球伝来150年記念事業「日本野球聖地・名所150選」に「野球のまち阿南」として本市が認定されました。
|
日本・モンゴル外交関係樹立50周年を記念し、モンゴルから訪問団74人が徳島県などを訪問。本市では、歓迎式や徳島県南部健康運動公園の視察が行われました。
|
国の制度として令和元年10月から実施されている3歳児から5歳児の幼児教育・保育の無償化に加え、本市独自の取組である、0歳児までの無償化を本年10月に実施。保育料の完全無償化を実現しました。
|
||||||||
10月 | ||||||||||
プロ野球の杉本選手、日本シリーズMVP
|
||||||||||
オリックス・バファローズが日本シリーズで優勝し、同チームに所属する本市出身の杉本裕太郎選手がMVPに選ばれました。また、阿南光高校の森山暁生さんが中日ドラゴンズに3位指名されました。
|