地震が発生するしくみ

公開日 2010年10月30日

はじめに

我々の住む地球の表面は、厚さ70~100Kmのプレートと呼ばれる10数枚の硬い岩盤に覆われています。
地震の多くは、このプレートの移動によって発生します。
このプレートの移動によって、その境界部分が破壊して起こる地震を『プレート境界地震』と呼び、プレート内部に蓄積された歪みエネルギーの解放によりプレート内部の破壊によって起こる地震を『プレート内地震』と呼びます。
一般的にプレート境界は海溝という海洋の谷の部分にあり、ここで発生する地震を総して『海溝型地震』といい、大規模な地震が多く、関東大震災、南海地震、十勝沖地震などがあります。
一方、我々の住む内陸部の断層という地表面に近い、浅い部分の地層の滑動(ひびわれ移動)により発生する地震を『内陸型地震』といい、海溝型地震と比較して地震の規模は小さいが、我々の生活域である陸地の浅い部分で発生するため大きな被害となる。
内陸型地震を発生する可能性のある断層を『活断層』といい日本列島には無数の活断層が走っている。

 

 

地震の原因について

プレート境界付近では右の図のようなプレートの下にプレートが潜り込みます。この動きによる地盤の揺れや、ストレスの反動が地震の原因の一つと考えられています。また、プレートの動きによる圧力に耐え切れられなくなった地盤が破断され、ずれが生じるときにも地震が起こります。このずれは断層と呼ばれ、プレート境界付近でなくても直下型の大地震を引き起こすことがあります。

 

日本列島とその周辺のプレート

日本に関係するプレートは4枚あり、『太平洋プレート』、『フィリピン海プレート』と日本列島を乗せている『ユーラシアプレート』、『北アメリカプレート』に分けられます。

 

世界のプレート(参考)

関連ワード