救命講習会のお知らせ

公開日 2022年06月22日

これまでは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、救命講習会の実施及び受付を中止することもありましたが、「基本的な感染防止対策」を実施のうえ、一定の条件を緩和し救命講習会を実施する事と致しました。なお、今後の感染状況により(徳島アラート等)、中止させて頂く場合がありますので、ご理解の程よろしくお願いします。

 

 

 

重要なお知らせ
新型コロナウイルス感染予防のため、心肺蘇生法実施時には救助者はマスクを着用し、以下の点に注意しましょう。
 

 

倒れている人が成人の場合

 

  • 倒れている人の口元をタオルやマスクで覆い、胸骨圧迫のみ実施しましょう。

 

倒れている人が小児の場合

 

  • 講習を受けて人工呼吸の技術を身につけており、人工呼吸を行う意思がある場合は胸骨圧迫と合わせて人工呼吸を実施しましょう。

  • 人工呼吸を実施する際は、一方弁付き感染防護具(シートタイプなど)を活用しましょう。

 

「救急車が到着するまでに
あなたは何をしますか? 何が出来ますか?」

 

あなたの大切な家族が突然倒れたとき、またあなたの職場で、交通事故現場で、
大切な命を救えるのは、その場にいるあなたです。
残念ながら救急車を呼ぶだけで、何の処置もされていないのがほとんどです。

 

受講料は無料となっておりますので、お気軽にお申し込みください。

救命講習会の種別

講習種別 講習内容 講習日時 講習時間 e-ラーニング 講習実施場所
普通救命
講習Ⅰ
成人に対する心肺蘇生法
AEDの使用方法
大出血時の止血法
異物除去法

毎月第3日曜日
時間:13時~16時
団体(会社・学校等)

は希望日時

3時間 可能
(2時間)

消防本部3階ホール
団体(会社・学校等)は

希望場所(5名以上)

普通救命
講習Ⅱ
※1
成人に対する心肺蘇生法
AEDの使用方法
大出血時の止血法
異物除去法

団体(会社・学校等)

は希望日時

4時間 可能
(3時間)

消防本部3階ホール
団体(会社・学校等)は

希望場所(5名以上)

普通救命
講習Ⅲ
小児、乳児、新生児に対する
心肺蘇生法
AEDの使用方法
大出血時の止血法
異物除去法

団体(会社・学校等)

は希望日時

3時間 可能
(2時間)

消防本部3階ホール
団体(会社・学校等)は

希望場所(5名以上)

上級救命
講習
小児、乳児、新生児に対する
心肺蘇生法
AEDの使用方法
大出血時の止血法
異物除去法
傷病者管理法
副子固定法
熱傷の手当て
搬送法など
毎年9月の「救急医 
療週間」中の日曜日
時間:9時~18時
(休憩時間12時~
13時)
8時間

可能

(7時間)

消防本部3階ホール
救急入門
コース
成人に対する心肺蘇生法
AEDの使用方法
随時 90分
または
45分※2
不可 希望場所
(5名以上)
救急法

心肺蘇生法、応急手当
(止血、被覆、火傷、異物除去、

骨折の処置など)

随時 2時間まで 不可 希望場所
(5名以上)

※1 一定の頻度で心肺停止者に対し応急の対応をすることが期待・想定される者を対象とします。
※2 45分コースは訓練用資器材一式に対して受講生は2名以内とします。

 

■eーラーニングにおける応急手当WEB講習について
応急手当ウェブ講習(eーラーニング)を受講し、約1ヶ月以内に受講証明書を提示すると、普通救命講習、
上級救命講習の受講時間を1時間短縮することができます。
「受講証明書」は、印刷して消防機関が主催する救命講習会場に持参し提示してください。または、お気
に入り(ブックマーク)に保存したスマートフォン、タブレットを提示してください。
応急手当WEB講習を受講された方は講習時間を調整しますので申し込み時に必ず伝えてください。

 

 

                 応急手当WEB講習(e-ラーニング)のご案内

 

■受講資格について
阿南市内の住民、阿南市内の団体(会社・学校等)に所属している以下の方を対象とします。
普通救命講習Ⅰ・Ⅲおよび上級救命講習は満15歳以上とします。
普通救命講習Ⅱは満18歳以上とします。
救急入門コースは概ね10歳以上とします。
救急法は中学生以上とします。

 

■その他
普通・上級救命講習の定員は30名以内とします。(阿南市消防本部で実施する場合は20名以内)
普通救命講習、救急入門コースおよび救急法について、申込者数5名以上の場合は、希望日時・希望場所
にて講習を行います。5名未満の場合はご相談ください。
普通救命講習及び上級救命講習に関しては、受講者数と講習用資器材を勘案して、効果的な講習を行うこ
とが可能と判断される場合は、講習時間を短縮することができます。

 

■申し込み方法
講習の1週間前までに申し込んでください。
救急法は、代表者名、連絡先、申し込み人数、場所、希望講習内容等を伝えてください。
普通救命講習、上級救命講習では修了証を、救急入門コースでは参加証を交付しますので、申請様式をダ
ウンロードし内容を記入して申し込んでください。申請様式は消防署にもあります。

 

 

お問い合わせ

消防本部 消防署
TEL:0884-22-3847