公開日 2025年11月25日
安心して冬を過ごすために
~暖房器具の使い方をもう一度見直しましょう~
気温の低下に伴い、ストーブやこたつ、エアコンなどの暖房器具を使用するご家庭も増え、いよいよ冬本番が近づいています。
その一方で、暖房器具の誤った使い方や不注意による火災が毎年全国で発生しています。総務省消防庁のまとめによると、令和6年中に全国で発生した建物火災のうち、暖房器具であるストーブやこたつが出火原因となった火災は約1000件を超え、尊い命が失われています。
暖房器具に起因する火災を少しでも減らすためには、日頃からの適切な使用方法や掃除・整備が大切です。
今回は、こたつ、エアコン使用時の注意点を紹介します。
こたつ使用時の注意点
・こたつ布団や洗濯物を不用意にこたつ内に入れないようにする。
・就寝時や外出時等、必要のない時はこたつの電源を切っておく。
・電源コードやプラグが変形・破損していないか確認する。
・電源コード等をこたつ机で踏んだり、座椅子や座布団で下敷きにしていないか確認する。
◎NITE(独立行政法人製品評価技術基盤機構)が発表している製品事故の注意喚起資料
・こたつ布団を押し込んで発火
・こたつ内で洗濯物を乾かそうとして発火
・電源コードからの出火
エアコン使用時・掃除の注意点
・エアコン内部に洗浄液が浸入しないように注意する。
・配線が確実に接続されているか確認する。
・コンセント周りにほこりが溜まっていないか確認する。
◎NITE(独立行政法人製品評価技術基盤機構)が発表している製品事故の注意喚起資料
・内部に洗浄液がかかりトラッキング現象で発火
他の暖房器具の注意点については下記URLで確認を!
https://www.city.anan.tokushima.jp/syoubou/docs/2024122400133/
(2024年12月24日掲載記事 阿南市消防署)

