公開日 2023年12月22日
近年、全国的に林野火災が頻発しており、徳島県では昨年、年間20件(阿南市3件)の林野火災が発生しています。林野火災は例年12月から5月に多発する傾向にあり、出火原因の多くは、たき火・火入れ・たばこなど、人的要因によるものです。
林野火災が一度発生すると、大規模かつ長期間に及ぶ危険性があり、財産はもとより、生命を奪うおそれがあります。また、森林を復旧するには、長い年月と多くの労力を要することになります。
このため、空気が乾燥する季節を迎えるに当たり、火の取扱いには次のことをに十分留意し火災予防に努めてください。
1 枯れ草等のある場所では、火災が起こりやすいのでたき火をしないこと。
2 たき火等火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に火を消すこと。
3 強風時及び乾燥時には、たき火、火入れをしないこと。
4 火入れを行う際は、あらかじめ消火に必要な器具(消火器・水バケツ・スコップ等)を準備すること。
5 たばこは、指定された場所で喫煙し、吸いがらは必ず消すとともに、投げ捨てないこと。
6 バーベキューやキャンプなど火気を使用する場合には、指定された場所で行い、そこを離れるときには、
完全に火を消すこと。
7 火遊びはしないこと。また、させないこと。
林野火災の原因の多くが、人のちょっとした火の取扱いの不注意で発生しています。市民皆様の御協力をよろしくお願いいたします。
山火事予防ポスター
問合わせ先:阿南市消防本部予防課
電話:(0884)22-3799