公開日 2018年05月16日
救急出動の現状
平成29年中の阿南市管内の救急出動件数は3,485件で、10年前の2,845件と比較して約1.2倍に増加しています。
阿南市消防署では、管内三署所に救急車を配備してそれぞれの管轄する地区に対応しておりますが、このまま出動件数が増加していくと、本当に一刻を争うような状態の方の利用が遅れることが十分予想されます。
適切な救急車の利用を
定期的な通院等において、タクシー代わりに救急車を常用することは控えてください。
症状は軽微だが、「どこの病院に行けばよいか不明」な場合は火災・救急病院案内(TEL:22-9999)に電話してください。
救急車以外に搬送の手段がなく、緊急に医療機関等に搬送しなければならない場合は、迷わずすぐに救急車を要請してください。
政府インターネットテレビ
本当に救急車が必要ですか?〜救急車・適正利用についてのお願い〜
近年救急車のサイレン音を耳にする機会が多くなったと思いませんか?実はこの10年間で出場件数が61%も増えていたのです。
その中には出場要請理由が疑わしいものも・・・ この番組では救急現場の現状を紹介し「救急車」の適正利用を呼びかけます。