防災士の資格を取得しませんか! ~徳島県地域防災推進員養成研修(長期講座)~

公開日 2025年02月20日

徳島県では、地域の防災活動に行政と協働して取り組む意欲のある方々に、防災に関する実践的な知識や技能を習得していただき、地域防災力向上に向けた取組み等を積極的に推進できる防災リーダーを養成することを目的として、国立大学法人徳島大学と連携して本研修を実施しております。

本研修修了者は、認定特定非営利活動法人日本防災士機構が実施する「防災士資格取得試験」の受験資格が得られます。

防災士の資格取得後は、本市等の防災施策の推進及びお住まいの地区の自主防災組織の活動等に、積極的にご協力いただくことを条件に本市から推薦を行います。

開催概要

募集要項

R7長期講座実施要項[PDF:130KB]

日程

令和7年4月16日(水)~7月30日(水)の毎週水曜日 16:20~17:50
全16回(予定)

R7長期講座カリキュラム[PDF:153KB]

会場

徳島大学 常三島キャンパス 教養教育5号館 3階 302/303教室
会場図:会場図[PDF:89.2KB]

定員

40名程度

受講条件

重要: 今回から、受講条件に「徳島県公式LINEを登録していること」が追加されました。

受講を希望される方は、事前に徳島県公式LINEを登録してください。

  • 県内在住で地域の防災活動に行政と協働して取り組む意欲がある方
  • 研修の全日程を受講し、「防災士資格取得試験」を受験する方
  • 普通救命講習受講が必要な場合、指定日の受講が可能な方
  • 氏名、連絡先等の情報を県及び市町村に提供いただける方
  • 徳島県公式LINEを登録していること

 

徳島県公式LINEの登録はこちらのQRコードから

費用

受講料:無料(※市町村職員については、受講料 22,100 円の負担が必要となります。)
テキスト代:4,000円
防災士資格取得試験受験料:3,000円
防災士資格登録料:5,000円

申込方法

以下の申込書を危機管理課まで、郵送、FAX、メールまたは窓口提出により提出いただくか、電子申請により申し込んでください。

申込書 申込書[PDF:65KB] 申込書[XLSX:12.2KB]

電子申請申込フォーム

申込締切

令和7年3月12日(水)

救急救命講習

防災士資格の取得には、消防署等が実施する救急救命講習(心肺蘇生法やAEDを含む3時間以上の内容)の修了証が必須です。

有効期限内の修了証をお持ちでない方は、県立防災センターにおいても、次の日程により実施する講習のいずれかを受講することができます。

希望する場合は本研修と併せて複数日程の希望をお申し込みください。

なお、定員の都合により、第1希望日に受講いただけない場合もあります。

(実施予定日時)

  • 令和7年5月31日(土)
  • 令和7年6月1日(日)、7日(土)、8日(日)

各日午後1時から4時まで

その他留意事項

  • 過去に徳島県地域防災推進員養成研修を修了した方は受講できません。
  • 受講希望者が定員を超えた場合は調整します。
  • 本事業の実施は令和7年度徳島県予算の成立が前提となります。
  • 警察官、消防吏員及び消防団員(退職者を含む。)並びに赤十字救急法救急員資格認定者の方は、防災士資格の取得に特例があります。
  • 防災士資格について詳しくは、日本防災士機構のホームページを御参照ください。

お問い合わせ

危機管理部 危機管理課
TEL:0884-22-9191
FAX:0884-28-9884

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード