【新型コロナワクチン】令和5年秋開始接種について

公開日 2023年09月13日

令和5年9月20日(水)から、生後6か月以上の初回接種を終了された全ての方を対象とした「令和5年秋開始接種」が始まります。

 

 (※1)特例臨時接種の実施期間は令和6年3月31日までです。
(厚労省のホームページより抜粋)

 

 

接種対象者

少なくとも初回接種を終了した生後6か月以上の全ての方
※初回接種がまだの方は、まずXBB1.5対応ワクチンでの初回接種を受けて下さい。
  (XBB対応ワクチンでの初回接種は9月20日からです)

 

接種実施期間

令和5年9月20日(水)~令和6年3月31日(日)
※令和5年春開始接種実施の有無に関わらず1人1回接種できます。

 

 

使用ワクチン

オミクロン株XBB1.5に対応した1価ワクチン(ファイザー社・モデルナ社)
ワクチンの詳細については厚生労働省ホームページをご確認ください。

 

★オミクロン株XBB1.5に対応した1価ワクチンを何らかの理由で接種ができない方のために武田社(ノババックス)が、選択肢に位置付けられています。
武田社(ノババックス)での接種については徳島県ホームページをご覧ください。

 

 

 

接種間隔

前回接種から3か月以上が経過した後 (3か月後に同日がない場合はその翌月1日以降接種が可能)
 
※武田社(ノババックス)のワクチンを接種する場合は、前回接種から6か月以上空けて下さい。
※インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンは接種間隔を空けずに同時に接種を受けることができます。
※インフルエンザワクチン以外の予防接種を受ける場合は、原則として前後13日以上の間隔を空けて下さい。
 
※接種間隔等について疑問や不安がある方は、かかりつけ医等にご相談ください。

 

 

 

接種券発送時期

〈接種券の発送予定のある方〉

これまでのワクチンの接種記録から、接種券の発行が必要な方については、9月上旬から順次発送します。
 
 

1. 12歳以上の方

以下のいずれかに該当する方には接種券を発送します。
 1. 令和5年5月7日以前にオミクロン株対応2価ワクチンを接種済みかつ、『令和5年春開始接種』の対象にならなかった方
 2.『令和5年春開始接種』実施期間中(令和5年5月8日~9月19日)に追加接種(3回目以降)を受けた方

 

接種券発送スケジュール

   
※年齢表記については、令和5年9月1日を基準日としています。
※発送スケジュールは変更する場合があります。
 

 

 

※発送日から1週間経過しても接種券が届かない場合は、阿南市コロナワクチン予約・相談窓口へご連絡ください。
 
 阿南市コロナワクチン予約・相談窓口
 ☎0884-22-1499 受付:午前9時~午後6時(土日・祝日も対応/年末年始を除く)
 

 

※9月8日及び9月12日発送分については、9月11日時点で薬事承認審査中だった為、モデルナ社のXBB1.5対応1価ワクチンの説明書を同封しておりません。
モデルナ社のXBB1.5対応1価ワクチンの説明書はこちらから
モデルナ社のXBB1.5対応新型コロナワクチン(12歳以上用)についての説明書[PDF:612KB]

 

 

 

2. 生後6か月~11歳の方

以下のいずれかに該当する方は10月上旬頃に接種券を発送予定です。接種券発送後、新たに接種対象者となった方については順次接種券を発送します。
 
  ・乳幼児(生後6か月~4歳)の初回接種(1~3回目接種)を終了している
  ・小児(5歳~11歳)の追加接種(3回目以降接種)においてオミクロン株対応2価ワクチンの接種を受けている

 

 

 

〈接種券の発送予定のない方〉

上記の条件に当てはまらない方については、接種券の発送を予定しておりません。お手元にある接種券を秋開始接種としてご使用いただけます。
接種券を紛失された場合は再発行の申請を行って下さい。
※前回の接種後に阿南市に転入された方で、接種を希望される場合は接種券の発行申請が必要です。

 

 

接種券発行申請方法

下記リンク先から申請方法をご確認ください。
・接種券の再発行及び前回接種後に阿南市に転入された方はこちらから

 

・医療従事者等の接種券とりまとめ発行依頼はこちらから
 

 

接種場所

 
12歳以上の方
令和5年9月20日以降 秋開始接種実施医療機関一覧(9月20日以降)[PDF:290KB]
令和5年10月 秋開始接種実施医療機関一覧(10月)[PDF:289KB]
  
5~11歳の方 
徳島県ホームページをご覧ください。
  
生後6か月~4歳の方
徳島県ホームページをご覧ください。
 
ノババックス接種
徳島県ホームページをご覧ください。

 

 

 

予約方法

医療機関によって予約方法が異なります。医療機関一覧で予約方法(予約受付の連絡先)をご確認の上、ご予約ください。 
 
・コールセンター(阿南市コロナワクチン予約・相談窓口)
 ☎0884-22-1499  受付時間:午前9時~午後6時(土日・祝日も対応/年末年始除く)
 ※音声ガイダンス中も通話料が発生します。

 

・インターネット(阿南市のWEB予約)
※使用方法については、下記マニュアルをご覧ください。
住民用操作マニュアル[PDF:601KB]

 

 ※インターネットでの予約が困難な方のサポートを市役所で行っています。(平日午前9時~午後4時)

 

・医療機関へ直接(一部のみ)

 

接種費用

 無料(全額公費)

 

接種時に持っていくもの

 ・接種券(シールは剥がさずにお持ちください)
 ・予診票(事前に記入ください)
 ・本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
 ・おくすり手帳(お持ちの方)
 ・母子健康手帳(11歳以下の方)

 

努力義務の適用について

 令和5年秋開始接種については、接種を受けるよう努めなければならないという予防接種法上の規程である「努力義務」は、高齢者(65歳以上)、基礎疾患を有する方等にのみ適用されます。
 努力義務は義務とは異なります。接種は強制ではなく、あくまでもご本人が納得した上で接種をご判断いただくことになります。

 

副反応について

 新型コロナワクチン接種後、体内で新型コロナウイルスに対する免疫ができる過程で、様々な症状(注射した部分の痛み、発熱、倦怠感、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、
下痢等
)が現れることがあります。  こうした症状の大部分は、接種の翌日をピークに発現することが多いですが、数日以内に回復していきます。  

 

  • 症状が出たときの対応

 ワクチン接種後の発熱や痛みに対しては、医師が処方する薬以外にも、市販の解熱鎮痛薬(アセトアミノフェンや非ステロイド性抗炎症薬(イブプロフェンやロキソプロフェン等))で対応いただくことができます。また、発熱時には、水分を十分に摂取することをお勧めします。
 なお、症状が特に重かったり、長引くなどがあれば、医療機関の受診や相談をご検討ください。
(厚生労働省ホームページより)

 

★ワクチンの安全性や副反応の詳細は、以下をご覧ください。
 新型コロナワクチンの副反応について(厚生労働省)
 新型コロナワクチンの副反応疑い報告について(厚生労働省)
 新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省)

 

 

 

  • ワクチン接種に関する相談窓口

副反応など医学的な知見が必要となる専門的な内容については「徳島県新型コロナワクチン専門相談コールセンターにお問い合わせください。
(午前8時~午後8時 土・日・祝日含む)
 
 電話 0120-808-308(フリーダイヤル)
 FAX 050-8888-6080
 メール vaccine_tokushima@medi-staffsup.com
 
 ※聴覚に障がいのある方、在住外国人の方等、電話相談が難しい方に向けて、FAX及びメールでの相談を受け付けています。
 

 

 

  • 新型コロナワクチン接種後の健康状況調査

初回接種後の健康状況調査
追加接種(3回目接種)後の健康状況調査
追加接種(4回目以降)後の健康状況調査
オミクロン株対応2価ワクチンの追加接種後の健康状況調査

 

 

 

予防接種健康被害救済制度について

○健康被害救済制度
予防接種の副反応による健康被害は、極めて稀ですが、不可避的に生ずるものですので、接種に係る過失の有無にかかわらず、予防接種と健康被害との因果関係が認定された方を迅速に救済するものです。
 
詳しくは、こちら(厚生労働省ホームページ)をご確認下さい。

 

問い合わせは
新型コロナワクチン接種推進室 (0884-24-8063)受付:午前8時30分~午後5時15分(土日・祝日除く)

 

 

 

新型コロナワクチンの接種に関する差別等の防止について

新型コロナワクチンの接種は、ご本人の意思に基づき受けていただくものであり、周りの方が強制するものではありません。
詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

 

問い合わせ

ワクチンについて、ご不明な点がございましたら、厚生労働省が設置している電話相談窓口をご利用ください。
 
<厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター>
0120-761-770(フリーダイヤル) 
※番号をお確かめの上、お間違えのないようご注意願います。
・受付時間:午前9時~午後9時(土日・祝日も実施)
 

 

【お問い合わせ】
阿南市コロナワクチン予約・相談窓口
☎0884-22-1499
受付:午前9時~午後6時(土日・祝日も対応)※年末年始除く

 

お問い合わせ

新型コロナワクチン接種推進室
TEL:0884-24-8063
FAX:0884-28-9888

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード