公開日 2023年05月30日
1 事業の概要
エネルギー・食料品等の物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯)等に対して、1世帯当たり3万円の給付を行います。
2 支給対象の世帯
令和5年6月1日において、阿南市の住民基本台帳に記録されている方で構成される世帯であり、次の(1)または(2)に該当する世帯とします。
(1)住民税非課税世帯
令和5年6月1日において世帯全員が令和5年度住民税均等割非課税である世帯
※住民税課税者の扶養親族のみで構成される世帯は除きます。
※令和5年6月2日以降に世帯分離しても別世帯としての対象にはなりません。
支給までの流れ
① 対象と思われる世帯に確認書を送付
(6月下旬発送予定)
↓
② 確認書を返送(本人確認書類および振込先口座確認書類を同封)
※確認書は8月31日(木)までにご返送ください。
↓
③ 受取口座への振り込み
(書類不備がなければ30日以内に振込予定)
必要な手続き
確認書がお手元に届いた方は、振込先をご確認いただき間違いがなければ、確認欄(□)にチェックを入れ、必ず世帯主氏名、確認日、連絡先電話番号をご記入の上、返送ください。
※確認書に印刷されている振込先口座と異なる口座への振り込みをご希望の場合は、本人(代理人)確認書類、希望する支給口座確認書類を必ず同封してください。
※世帯の中に、令和5年度の住民税課税情報が確認できない方がいる世帯には確認書でなく、申請書にて申請が必要となる場合があります。(本人確認書類、振込先口座確認書類、非課税証明書の添付が必要です。)
※代理で申請される場合は上記書類に加えて、代理人本人確認書類および申請者と代理人の関係を確認できる書類が必要です。
(2)家計急変世帯
コロナ禍の影響等を受け令和5年1月以降の収入が減少し、(1)の世帯と同様の事情であると認められる世帯
支給までの流れ
① 申請書の提出(申請期限8月31日(木))
(世帯全員の収入がわかる書類を添付)
↓
② 申請受付および支給要件の確認
7月10日(月)から市役所1階エレベーター前にて受付開始
↓
③ 支給決定通知の送付
↓
④ 申請口座への振り込み(決定通知到着後30日以内に振込予定)
必要な手続き
※コロナ禍の影響等により、収入が減少したことが分かる書類を添えて申請してください。世帯全員の年収見込額が住民税均等割非課税相当であることが要件です。
※収入額の確認期間は令和5年1月~8月
※申請に際し必要な書類として、申請・請求者の本人確認書類、口座確認書類、令和5年中の収入見込み額または任意の1カ月の収入の状況が確認できる書類の写し(事業収入・不動産収入がある方は帳簿等、給与収入がある方は源泉徴収票・給与明細書等、公的年金収入(非課税は除く)がある方は年金改定通知書等)
※代理で申請される場合は上記書類に加えて、代理人本人確認書類および申請者と代理人の関係を確認できる書類が必要です。
申請に必要な書類
令和5年7月10日の申請受付開始前に更新いたします。
3 DV等の避難者への給付
DV等避難者については、独立した世帯とみなされ、住民税均等割非課税世帯である場合には、支給対象となりますので、お早めにご相談ください。
4 給付金を装った詐欺に注意してください
○給付金に関する偽サイト、および不審メールにご注意ください。
○振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください。
※不審な電話がかかってきた場合は、速やかに次の相談窓口または最寄りの警察に連絡してください。
5 お問い合わせ先
阿南市 福祉事務所 生活福祉課内 重点給付金担当
電 話0884-22-3401