【新型コロナワクチン】令和5年春開始接種について

公開日 2023年04月27日

令和5年5月8日(月)から、新型コロナ感染症にかかった場合に重症化リスクの高い方等を対象とした「令和5年春開始接種」が始まります。
重症化リスクの高い方等は春から夏(5~8月)に1回、秋から冬(9~12月)に1回の年2回接種が可能となります。それ以外の方は秋から冬(9~12月)に1回の接種を予定しています。

 

 
(引用元:厚生労働省提供資材)
 
 

接種対象者

少なくとも初回接種を完了した
ア.65歳以上の方
イ.5~64歳の基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
  基礎疾患を有するかたの具体的な事例は下記をご確認ください。
  5歳以上17歳以下[PDF:124KB]
  18歳以上64歳以下[PDF:140KB]
ウ.64歳以下の医療従事者及び高齢者施設等従事者
 

接種実施期間

令和5年5月8日(月)~令和5年8月31(木)
※オミクロン株対応ワクチンを令和5年5月7日までに接種済みでも、この期間に追加で1人1回接種できます。
なお、本市の個別医療機関での接種開始日は5月8日(月)です。

 

使用ワクチン

オミクロン株と従来株に対応した2価ワクチン(ファイザー社・モデルナ社)
ワクチンの詳細については厚生労働省ホームページをご確認ください。

 

★オミクロン株対応2価ワクチンを何らかの理由で接種ができない方のために武田社(ノババックス)が、選択肢に位置付けられています。
武田社(ノババックス)での接種については徳島県ホームページをご覧ください。

 

接種間隔

前回接種から3か月(前回接種を武田社ワクチン(ノババックス)で受けている場合は6か月)以上 ※3か月後(6か月後)に同日がない場合はその翌月1日以降
※インフルエンザワクチン以外の予防接種においては、前後13日以上の間隔を空ける必要がありますのでご注意ください。接種間隔等について疑問や不安がある方は、かかりつけ医等にご相談ください。

 

接種券発送時期

オミクロン株対応2価ワクチンを接種済で以下に該当する方は、前回の接種時期に応じて接種券を発送します。
オミクロン株対応2価ワクチンを接種済の方でも、65歳以上の方で前回接種後に阿南市に転入された方、64歳以下の方で基礎疾患を有するとして過去に接種券の発行申請をしたことがない方または医療機関等の従事者の方は接種券発行申請が必要です。
 
・65歳以上の方
・基礎疾患を有するとして過去に接種券の発行申請をしたことがある方

 

※市から3回目以降の接種券をお送りした方で、接種を受けられていない方については接種券の発送は予定しておりません。お手元にある接種券をそのままご使用いただけます。
 

発送スケジュール

 

接種券発行申請の有無

対象者
オミクロン株対応ワクチン
接種券発行申請
65歳以上の方※前回接種後に転入された方除く
接種済・未接種
不要
5~64歳で
基礎疾患を有する方等
過去に基礎疾患を有するとして申請したことがある
未接種
不要
接種済
過去に基礎疾患を有するとして申請したことがない
未接種
不要
接種済
必要
64歳以下の医療従事者等
未接種
不要
接種済
必要
 

 

なお、発送日から1週間経過しても接種券が届かない場合は、阿南市コロナワクチン予約・相談窓口へご連絡ください。
阿南市コロナワクチン予約・相談窓口
☎0884-22-1499 受付:午前9時~午後6時(土日・祝日も対応)
※コールセンターへご連絡の際は、電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願いします。

 

 

接種券発行申請方法

下記リンク先から申請方法をご確認ください。
・65歳以上の方で前回接種後に阿南市に転入された方はこちらから

 

・基礎疾患を有する方等はこちらから
 
・医療従事者等はこちらから      
※医療機関等の従事者の方は医療機関等で取りまとめを行っている場合もありますので、まずはお勤めの医療機関等にご確認ください。

 

接種場所

個別接種
令和5年5月 春開始接種実施医療機関一覧(5月)[PDF:265KB]
令和5年6月 春開始接種実施医療機関一覧(6月)[PDF:265KB]
 
ノババックス接種
徳島県ホームページをご覧ください。

 

予約方法

医療機関によって予約方法が異なります。医療機関一覧で予約方法をご確認の上、ご予約ください。 
 
・コールセンター
 ☎0884-22-1499  受付時間:午前9時~午後6時(土日祝含む)
※音声ガイダンス中も通話料が発生します。

 

・インターネット
※令和4年秋開始接種から予約システムが変更となりました。使用方法については、下記マニュアルをご覧ください。
住民用操作マニュアル[PDF:629KB]

※インターネットでの予約が困難な方のサポートを市役所で行っています。(平日午前9時~午後4時)

 

・医療機関へ直接(一部のみ)

 

接種費用

無料(全額公費)
特例臨時接種が令和6年3月末まで延長されたため、ワクチンの接種を希望される方は、令和5年度も引き続自己負担なしで接種いただけます。

 

接種時に持っていくもの

・接種券(シールは剥がさずにお持ちください)
・予診票(事前に記入ください)
・本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
・おくすり手帳(お持ちの方)
・母子健康手帳(11歳以下の方)

※ワクチン接種の際に速やかに肩を出せる服装でお越しください。

 

 

努力義務の適用について

令和5年5月8日以降の接種については、接種を受けるよう努めなければならないという予防接種法上の規程である「努力義務」は、高齢者(65歳以上)、基礎疾患を有する方等にのみ適用されます。
医療従事者などは公的関与の適用除外としながらも対象者としています。
「努力義務」は「義務」ではないため、接種を望まない方に接種を強制することはありません。また、受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。

 

 

問い合わせ

ワクチンについて、ご不明な点がございましたら、厚生労働省が設置している電話相談窓口をご利用ください。
<厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター>
・0120-761-770(フリーダイヤル) 
※番号をお確かめの上、お間違えのないようご注意願います。
・受付時間:午前9時~午後9時(土日・祝日も実施)

 

 

【お問い合わせ】
阿南市コロナワクチン予約・相談窓口
☎0884-22-1499
受付:午前9時~午後6時(土日・祝日も対応)※年末年始除く

 

お問い合わせ

新型コロナワクチン接種推進室
TEL:0884-24-8063
FAX:0884-28-9888

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード