公開日 2023年03月03日
1.人・農地プランについて
「人・農地プラン」とは、集落・地域において、農業者の話し合いに基づき、地域における農業の中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)や将来における地域農業のあり方などを明確にするもので、集落・地域が抱える人と農地の問題を解決するための「未来の設計図」となります。
阿南市では、令和3年度に実質化し、現在、市内14地区(椿・福井、橘、新野、桑野、見能林、富岡、宝田、長生、中野島、大野、加茂谷、那賀川、羽ノ浦)で定期的に見直しを行っています。
2 人・農地プランを作成するメリット
〇各地域の方々や行政が地域農業の問題を把握することができます。
〇人・農地プランに中心となる経営体と位置付けられる(記載される)と以下の支援を受けることができます。
・農業次世代人材投資事業(経営開始型)
・農業経営基盤強化資金(スーパーL資金)借入当初5年間実質無利子化
・強い農業・担い手づくり総合支援交付金
※各事業にはそれぞれ要件があります。詳しくは農林水産課へお問い合わせください。
3.実質化された人・農地プランの公表について
阿南市では随時、人・農地プランの更新を行っています。
令和5(2023)年3月、下記地区の人・農地プランが見直されましたので、農地中間管理事業の推進に関する法律(平成25年法律第101号)第26条第1項に基づき公表します。
令和4年3月公表の詳細はこちら → 人・農地プランについて
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード