公開日 2023年02月27日
内容
高齢者及び障がい者の外出の促進を図るとともに、住み慣れた地域社会の中で引き続き生活できるよう支援するため、市内を運行する路線バスを無料で利用できるフリー乗車券を交付します。
利用対象者(高齢者)
申請日時点において引き続き3か月以上市内に住所を有する70歳以上の方で、次のいずれかに該当する方
1)前年度の市町村民税所得割額が5万円以下の方
2)1)に該当する方以外で、災害その他やむを得ない理由により申請日時点において著しく収入が変動した方で、阿南市長が必要と認める方(理由書等の添付が必要です)
利用対象者(障がい者)
申請日時点において引き続き3か月以上市内に住所を有する方で、次のいずれかに該当する方
1)身体障害者手帳の1級から4級までに該当し、身体障害者手帳の交付を受けている方
2)療育手帳の交付を受けている方
3)精神障害者手帳の交付を受けている方
交付内容
初回申請時に「バス乗車証」と「乗車券1冊(72枚綴)」を交付
2回目以降はバス乗車証を提示し、追加の乗車券の交付
追加申請の回数に制限なし
※1回の申請につき交付可能な冊数は1冊です。
※追加の交付申請はバス券の4分の3(54枚)以上使用したときから可能です。
※高齢者については、70歳の誕生日の属する月から交付の対象となります。
交付期間
乗車証の交付期間は令和5年3月27日から令和6年2月末日まで
(受付開始 令和5年3月1日から)
有効期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
申請先
・阿南市役所 地域共生推進課
・那賀川支所、羽ノ浦支所、各地区住民センター
・申請ページからの電子申請 ↓
(高齢者)https://s-kantan.jp/city-anan-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=8847
(障がい者)https://s-kantan.jp/city-anan-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=8849
申請時の持参物
1)本人が窓口で申請する場合・・・申請書を記入(押印不要)
2)代理人申請・・・本人(利用する方)の印鑑、もしくは本人確認となるもの(運転経歴証明書、保険証、マイナンバーカードなど)
※申請書には、本人(利用する方)の住所・生年月日の記入が必要です。
交付申請書⇒高齢者バス乗車証等(追加)交付申請書[DOCX:21.3KB]
障がい者バス乗車証等(追加)交付申請書[DOCX:20.5KB]
その他留意事項
- 令和5年1月1日時点において他の市町村に住所を有していた方は、令和4年度の市町村民税課税証明書の提出が必要となります。
(令和5年1月1日時点の住所地市町村で取得できます)
- 高齢者(障がい者)バス乗車証を紛失などにより再発行されたい方は再交付申請書の提出が必要となります。
- 転出などにより高齢者(障がい者)バス乗車証が不要となった場合、乗車証等の返却と資格喪失届の提出が必要となります。
⇒高齢者バス乗車証等交付事業資格喪失届[DOCX:20.1KB]
障がい者バス乗車証等交付事業資格喪失届[DOCX:20.3KB]
- 阿南市内バス路線の時刻表はこちらから御覧いただけます。