公開日 2022年07月05日
夏季は冷房使用等により、特にエネルギーの使用が増大することから、節電の取組を強化し、電力使用量を削減することを目的とし、「2022年阿南市夏のエコオフィス運動実施要領」を策定し、以下の節電対策に取り組むこととなりました。御不便をおかけいたしますが、御理解と御協力をお願いいたします。
実施期間 2022年7月1日~9月30日
【市役所本庁舎の実施内容】
空調
〇 設定温度は、「28℃」(冷房)を目安に適正管理する。
〇 冷房使用時間を短縮(午後10 時までを午後8 時30 分までと)する。
〇 冷房中の執務室の窓・出入口の開放や不必要な開閉はしない。
ブラインド
〇 自然光を有効に取り入れながら、空調負荷となる直射光を抑える。
(日中は、自然光を有効に取り入れ、照明電力を抑える。※自動調節)
(朝夕はブラインドを閉め、断熱対策を講じる)
エレベーターの使用
〇 職員は、基本的にエレベーターは使用しない。
ただし、身体機能に不自由がある人や重たい荷物を運ぶ場合、4階分以上(地下⇔4階以上、1階以下⇔5階以上など)昇降する場合を除く。
給湯室の利用
〇 湯沸かしポットの使用は、基本的に1箇所につき常時1台とし、昼食前後など、必要な時間帯に限って使用することを推奨する。
〇 夜間・休日は、原則使用しない。
〇 冷蔵庫の温度設定は「中」とし、ドアの開け閉めの回数を減らす。
照明
〇 廊下(共有部分)は間引き点灯とする。
〇 フロア内の電灯については、業務に支障のない範囲で消灯する。
(例えば、窓際の電灯や廊下のダウンライトなど)
〇 あなんフォーラムの照明は、午後6 時30 分で消灯する。
ただし、延長窓口業務や期日前投票事務等に支障のある場合を除く。
〇 始業前、昼休憩中、残業中の点灯は、必要最低限とする。
※業務終了後、時間を設定して一斉消灯(会議室を除く)することも検討する。
〇 「ノー残業デー」を推進し、水曜日は残業をしないよう努める。
シーリングファン
〇 退庁時の「電源OFF」の徹底
〇 残業中は、必要最低限の使用とする。
※業務終了後、時間を設定して一斉電源OFF することも検討する。
更衣室及び食堂の空調
〇 出勤時等に使用した後の場合の「電源OFF」の徹底
会議室の空調及び空気清浄機
〇 退室時の電源の消し忘れに注意
事務用機器
〇 プリンター及び複合機の使用後の節電モードへの切替えの徹底
〇 退庁時の「電源OFF」の徹底
〇 離席時のパソコンのスリープモードへの切替えの徹底
トイレ
〇 洋式トイレのふたを閉める。
〇 便座の温度及びウォシュレットの水温を適正管理する。
夏のエコスタイル
〇公務のTPO(時間、場所、場合)に応じた、軽装勤務(ノー上着、ノーネクタイ、半袖シャツ、綿パンの着用等)の励行
その他
〇 卓上扇風機、その他個人所有の家電品は、庁舎電源に接続しない。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード