公開日 2022年03月04日
現在、Emotet(エモテット)と呼ばれるコンピューターウイルスへの感染を狙う攻撃メールが国内の組織へ広く出回っており、本日、加茂谷幼稚園のパソコン1台が感染したことを確認しました。
特に、攻撃メールの受信者が過去にメールのやり取りしたことのある、実在の相手の氏名、メールアドレス、メール内容等の一部が攻撃メールに流用されるため、開封してしまいそうな巧妙な文面となっている場合があり、注意が必要です。
阿南市を装った「なりすましメール」にご注意を!
阿南市の課名やメールアドレスなどを装った「なりすましメール」にご注意ください。
件名の冒頭には、「Re:」 や「FW:」が記載され、着信した方のお名前や、「ご確認ください」などの文言が記載されているケースが多いですが
これらは阿南市と異なるメールアドレスから送信された「なりすましメール」であり、Emotet(エモテット)と呼ばれるコンピューターウイルスに感染する疑いのあるものです。
※Emotetはメール本文のURLや添付されたファイルを開くと感染し、メール情報を抜き取り、実在の会社・氏名などを装ったメールを送りつけ、二次・三次感染と拡散するコンピューターウイルスです。
市民の皆様へお願い
・阿南市を名乗るメールに不審な点がないかご確認ください
・不審に感じた場合は、メールに記載されている担当課にご確認ください。
※担当課に問い合わせの際は、不審メールに記載されたアドレスや電話番号には連絡せず、市ホームページなどで電話番号を確認のうえご連絡ください。
・Word、Excel等のファイルを開封したときに「コンテンツの有効化」というボタンが表示された場合、安易にクリックしないでください。
不審ファイルの「コンテンツ有効化」を行うとウイルスに感染する恐れがあります。
参考 : JPCERTコーディネーションセンター
マルウェアEmotetの感染再拡大に関する注意喚起
https://www.jpcert.or.jp/at/2022/at220006.html
JPCERT/CCウェビナー
Emotet感染の確認方法と対策
https://www.youtube.com/watch?v=nqxikr1x2ag