公開日 2022年03月01日
趣旨
本市では、平成21年3月にバスなどの活性化・再生を目的に平成30年度までを計画期間とする「阿南市地域公共交通総合連携計画」を策定し、循環バス(ナカちゃん号)の導入などに取り組んでまいりました。
こうした中、国においては、「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」が改正され、改正法では、地域公共交通の確保が難しくなる中、従来の公共交通サービスの改善に加え、地域の多様な輸送資源を活用して地域公共交通ネットワークの形成に取り組む方向性が打ち出され、本市においても交通事業者、学識経験者、利用者等で構成する「阿南市地域公共交通活性化協議会」を設置し、「阿南市地域公共交通計画」の策定に向けて協議を重ねてきました。
このたび、本市における地域公共交通施策のマスタープランとなる「阿南市地域公共交通計画」(案)を取りまとめましたので、皆さんのご意見をお聞かせください。
関連資料
『阿南市地域公共交通計画』(案)
『阿南市地域公共交通計画 概要版』(案)
・『阿南市地域公共交通計画 概要版』(案)[PDF:953KB]
『パブリックコメント実施要領』
※上記資料は、まちづくり推進課、各住民センター、那賀川支所及び羽ノ浦支所で閲覧することができます。
意見募集期間
令和4年3月1日(火)から令和4年3月18日(金)まで
意見を提出できる方
① 市内に在住、在勤または在学の方
② 市内に事務所または事業所を有する方
③ 市に納税義務を有する方
意見の提出方法
① 直接提出 特定事業部 まちづくり推進課 阿南市役所2階
② 郵送 〒774-8501 阿南市富岡町トノ町12-3 阿南市 特定事業部 まちづくり推進課
③ 電子メール toshikei@anan.i-tokushima.jp
意見提出用紙の様式は自由ですが、下記からダウンロードできます。
意見の公表
提出された意見は氏名、住所等の個人情報を除き内容を整理して原則公表します。
なお、意見等についての個別回答はしませんので、ご了承ください。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード