公開日 2022年04月01日
接種券はお手元に届きますが、必ずしもワクチン接種を受けなければならないものではありません。同封のリーフレット等をお読みいただき、接種を受けるかお子様とご検討ください。また、ワクチンについての疑問や不安がある場合は、かかりつけ医や接種を予定している医療機関などによくご相談ください。
【お知らせ】
・令和5年3月8日(水)から、3回目以降の接種において小児用のオミクロン株対応ワクチンが接種できるようになりました。市内医療機関では、令和5年3月25日(土)からオミクロン株対応ワクチンで追加接種を開始します。
オミクロン株対応ワクチン接種開始に伴い、3回目を従来型ワクチンで接種済の方については接種券を発送します。未使用の3回目接種券がお手元にある方は、そのままご使用いただけます。
(引用元:厚生労働省パンフレット)
・令和5年2月1日から、接種予約の受付先が変更となりました。医療機関毎に予約方法が異なりますので、接種場所・予約方法よりご確認の上、ご予約をお願いします。
徳島市内医療機関は、かかりつけ患者以外は徳島市へ住所地外接種届出が必要です。(令和5年1月27日現在)
コロナワクチンナビ(厚生労働省)または徳島市役所窓口で手続きを行ってください。コロナワクチンナビ(厚生労働省)では届出完了後に「住所地外接種届出済証」が表示されますので、医療機関での受付時に、印刷した住所地外接種届出済証または画面を提示してください。
※届出理由については、「その他やむを得ない事情があり居住」を選択し、記載欄に理由を記載してください。(例.希望する医療機関が徳島市にあるため等)
努力義務について
「努力義務」とは、「接種を受けるように努めなければならない」という予防接種法の規定のことで、義務とは異なります。感染症の緊急のまん延予防の観点から、接種にご協力いただきたいという趣旨でこのような規定があります。
※ 新型コロナワクチンは、国内外の数万人のデータから、発症予防効果などワクチン接種のメリットが、副反応などのデメリットよりも大きいことを確認して、皆さまに接種をお勧めしていますが、接種は強制ではなく、あくまでご本人の意思に基づき接種を受けていただくものです。接種を望まない方に接種を強制することはありません。また、受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
接種対象者
5~11歳の方(5歳になる誕生日の前日から12歳の誕生日の前々日までの方)
接種券発送日
発送日一覧[PDF:289KB]
接種券の再発行等については、「接種券再発行・住所地外接種・転入の方の手続き」についてをご確認ください。
使用ワクチン
初回接種(1・2回目) |
ファイザー社従来型ワクチン |
3回目以降 |
ファイザー社オミクロン株対応ワクチン※令和5年3月8日から接種開始 |
※生後6ヶ月~4歳用、12歳以上用のワクチンとは、用法・用量が異なる別の種類のワクチンになります。
接種間隔
初回接種(1・2回目) |
通常、3週間の間隔をあけて2回 |
3回目以降 |
前回接種から3か月以上 |
※インフルエンザワクチン以外の予防接種においては、前後13日以上の間隔を空ける必要がありますのでご注意ください。接種間隔等について疑問や不安がある方は、かかりつけ医等にご相談ください。
【注意】
・1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも1回目と同じ小児用ワクチンを使用します。
・1回目接種日または3回目(追加接種)接種日までに12歳の誕生日を迎えた場合、小児用ワクチンではなく12歳以上用のワクチンを使用します。対象者や予約方法等については以下をご覧ください。
■初回(1・2回目)接種 【新型コロナワクチン】初回(1・2回目)接種について
■追加(3回目以降)接種 【新型コロナワクチン】令和5年春開始接種について
ワクチンの詳細についてはこちらから(厚生労働省ホームページ)
接種場所・予約方法
徳島県ホームページをご覧ください。
キャンセルについては、コールセンター(☎0884-22-1499)へご連絡ください。
※受付:午前9時~午後6時(土日・祝日も対応)
接種当日の持ち物
・接種券(シールは剥がさない)
・予診票(事前に記入してください)
・本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード等)
・おくすり手帳(お持ちの方)
・母子健康手帳
その他(注意事項)
・16歳未満の方の新型コロナワクチン接種に伴う保護者同伴のお願い
参考資料
・新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5歳~11歳のお子様と保護者の方へ)[PDF:3.73MB]
・接種後の注意点(5~11歳のお子様と保護者用)[PDF:1.03MB]
・新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5歳~11歳のお子様と保護者の方へ)第2弾[PDF:2.01MB]
・お子様についての追加情報(2023年3月版)[PDF:653KB]
・お子さまのワクチン接種検討時の大切なポイントはこちらから
・5~11歳の子どもへの新型コロナワクチンの効果・副反応と接種の考え方 (厚生労働省Q&A)
・政府広報(首相官邸)作成動画(Youtubeサイト)
副反応について
12歳以上の方と同様、接種部位の痛みや倦怠感、頭痛、発熱等、様々な症状が確認されていますが、ほとんどが軽度又は中等度であり回復していること、
現時点で得られている情報からは、安全性に重大な懸念は認められていないと判断されています。
副反応のほかにも、厚生労働省のサイトに小児接種に関するQ&Aが示されています。
詳細は「厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A」をご覧ください。(厚生労働省HPへリンク)
・調査結果はこちら (厚生労働省ホームページ)
ワクチン接種に関する相談窓口
副反応など医学的な知見が必要となる専門的な内容については「徳島県新型コロナワクチン専門相談コールセンター」にお問い合わせください。
電話番号: 0120-808-308(午前8時~午後8時 土・日・祝日含む)
FAX 番号:050-8888-6080
メール: vaccine_tokushima@medi-staffsup.com
※聴覚に障がいのある方、在住外国人の方等、電話相談が難しい方に向けて、FAX及びメールでの相談を受け付けています。
お問い合わせ
新型コロナワクチン接種推進室
TEL:0884-24-8063
FAX:0884-28-9888
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード