公開日 2022年10月25日
オミクロン株対応ワクチンは、従来株とオミクロン株の両方に対応した「2価」のワクチンです。
従来型ワクチンを上回る重症化予防効果があることが期待されるとともに、短い期間である可能性はあるものの、オミクロン株に対する感染予防効果や発症予防効果も期待されています。
【重要なお知らせ】
・令和4年秋開始接種は、1人1回に限られる接種で、令和5年5月7日(日)に終了します。接種を希望されている方で令和5年春開始接種の対象者とならない方は、お早めにご検討ください。(令和5年3月8日)
・現時点でオミクロン株対応ワクチンによる追加接種は1人1回です。
・モデルナ社ワクチンの追加接種(オミクロン株対応ワクチン含む)の対象年齢が12歳以上に拡大されました。(令和4年12月14日)
・令和4年11月8日以降に3~5回目として武田社ワクチン(ノババックス)を接種した場合、オミクロン株対応ワクチンを含め新型コロナワクチン接種を受けることはできません。(令和4年11月8日)
・接種間隔が5か月から3か月に短縮されました。(令和4年10月21日)
【第3報】接種可能な間隔が3か月になりました(2022年10月版)[PDF:757KB]
ご予約はこちらから
接種対象者
初回(1・2回目)接種を完了した12歳以上の方
案内順序
接種の時期にあわせて順次ご案内あるいは接種券を送付しています。お手元に届いた方から、ご予約いただけます。
対象者 |
案内時期 |
送付書類 |
4回目接種対象で未接種の方(お手元に接種券がある) |
令和4年9月下旬 |
接種の案内通知 |
3回目接種を完了した12歳から59歳(4回目接種を受けた基礎疾患を有する方等、医療従事者等を除く) |
令和4年10月初旬~ |
接種券 |
3回目接種対象で未接種の方(お手元に接種券がある) |
令和4年10月中旬 |
接種の案内通知 |
4回目接種を完了した方 |
令和4年10月下旬~4回目の接種時期に応じて順次 |
接種券 |
接種券発送日
3回目接種券 |
3回目接種券発送日[PDF:148KB] |
4回目接種券 |
4回目接種券発送日[PDF:144KB] |
5回目接種券 |
5回目接種券発送日[PDF:165KB] |
接種券の再発行等については、「接種券再発行・住所地外接種・転入の方の手続き」についてをご確認ください。
使用ワクチン
オミクロン株と従来株に対応した2価ワクチン(ファイザー社・モデルナ社)
※前回までに接種したワクチンの種類に関わらず上記のワクチンを使用します。1人1回限り接種することができます。
接種券同封のワクチン説明書は発送時の情報です。最新版はこちらからご覧ください。
接種間隔
最終の新型コロナワクチン接種日から3か月経過した日から接種可能(3か月後に同日がない場合はその翌月1日以降)
※インフルエンザワクチン以外の予防接種においては、前後13日以上の間隔を空ける必要がありますのでご注意ください。接種間隔等について疑問や不安がある方は、かかりつけ医等にご相談ください。
接種場所
個別接種
令和5年3月 医療機関一覧[PDF:322KB]
令和5年4月 医療機関一覧[PDF:321KB]
ノババックス接種
★徳島県ホームページをご覧ください。
予約方法
医療機関によって予約方法が異なります。医療機関一覧で予約方法をご確認の上、ご予約ください。
・コールセンター
☎0884-22-1499 受付時間:9:00~18:00(土日祝含む)
※音声ガイダンス中も通話料が発生します。
・インターネット
※オミクロン株対応ワクチンから予約システムが変更となりました。使用方法については、下記マニュアルをご覧ください。
住民用操作マニュアル[PDF:937KB]
※インターネットでの予約が困難な方のサポートを市役所1階で行っています。(平日午前9時~午後4時)
・医療機関へ直接(一部のみ)
接種費用
無料(全額公費)
接種時に持っていくもの
・接種券(シールは剥がさずにお持ちください)
・予診票(事前に記入ください)
・本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
・おくすり手帳(お持ちの方)
・母子健康手帳(12歳以上17歳以下の方)
※ワクチン接種の際に速やかに肩を出せる服装でお越しください。
その他
・16歳未満の方の新型コロナワクチン接種に伴う保護者同伴のお願い
・ミライの歩き方「ワクチン接種のお願い」篇(政府広報オンライン)
【お問い合わせ】阿南市コロナワクチン予約・相談窓口☎0884-22-1499受付:午前9時~午後6時(土日・祝日も対応)※年末年始除く |
お問い合わせ
新型コロナワクチン接種推進室
TEL:0884-24-8063
FAX:0884-28-9888
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード