公開日 2020年08月01日
阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(第8回)
1:日時:令和2年8月1日(土)午後4時~午後5時15分
2:場所:本庁3階 災害対策本部室(303会議室)
3:出席者:市長、副市長、阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部員他
4:協議概要:新型コロナウイルス感染症について
■危機管理部から説明
〇県より新型コロナウイルス感染者が阿南市内居住者である旨の情報が寄せられた。
〇本日から阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議へ移行する。
〇感染者の情報については以下のとおり
〈徳島県実施の記者会見の内容〉
・概要
1 年代:20代
2 性別:男性
3 居住地:阿南保健所管内(阿南市在住)
4 職業:会社員
5 症状・経過:7月27日 38.5度の発熱が出現、7月28日 解熱、7月31日 全身倦怠感、味覚・嗅覚障がいが出現。帰国者・接触者相談センターに相談保険製薬環境センターによる検査の結果、新型コロナウイルス感染症確定。
6 行動歴:7月25日に徳島市内の飲食店で食事、同月26日に阿南市内の飲食店で食事、同月27日から30日まで県内で仕事に従事。
・濃厚接触者について
25日に食事を共にした知人2名、26日に食事を共にした知人2名および同居家族1名を濃厚接触者に認定し、今後、濃厚接触者を対象にPCR検査を行う。
・食事を行った時間について
25日は昼(午後1時~午後2時) 26日は夜(午後7時~午後7時30分)
・感染経路について
今までの県内感染者との接触歴はない。感染経路は県において調査中である。
・屋内勤務であり、職場ではマスクを着用していた。
・勤務先は阿南市外であり、通勤は自家用車を使用。
・現在は入院調整中である。(県内では現在、13名が入院中。)
・積極的疫学調査の実施について
勤務先が同じ人、または濃厚接触には該当しないが接触をした人には、接触状況等を調査したうえで検査が必要かどうかを判断する。
・飲食店名の公表について
飲食店などでクラスターが発生し、感染経路の追跡が困難である場合は、関係者の同意なく店名を公表できる。
〇8月1日午前11時30分に市ホームページに感染者に関する情報を掲載済み。
■今度の対応について(危機管理部)
〇市長が警戒を呼び掛けるメッセージを発出する。
〇イベントおよび各種会合の中止、延期の検討をお願いする。今後2週間の感染拡大状況を注視し、状況に応じて対応したい。
〇施設等の開館時間の短縮または休館の検討をお願いする。
〇感染拡大エリアへの外出自粛をお願いする。
〇庁内の防疫体制について
・来庁者にマスク着用を呼びかける。また、マスク未着用の来庁者に対してマスクを配布する。
・庁舎1階の窓口担当者はフェイスシールドを着用する。
・職員に対して出勤前の検温・報告を徹底する。また、体調不良者の休暇取得を励行する。
・カウンターやトイレの定期的な消毒を徹底する。
〇職員のマスク着用の徹底を所属長から指導すること。
■水道部から報告
〇水道設備の修繕体制を維持するため、2班編成としたい。
■特定事業部から報告
〇富岡ポンプ場の操作では、2班体制による操作を検討する。他課職員の応援によるポンプ場設備の操作を検討する。
■市民部から報告
〇本日の同和問題講演会については会場収容人数の3分の1程度の客数で開催した。今後、大規模なイベントについては、規模の縮小や中止を検討する。
■環境管理部から報告
〇クリーンピュア・エコパークは業務委託している業者が感染症対策を実施する。
〇ごみ収集について
ごみ収集は直営で行っており、職員から感染者が出た場合には、ごみ収集を中止せざるを得ない場合も想定されるため、なお気をつけて業務を行う。
■産業部から報告
〇8月8日~10日にかけて、大阪から少年野球チームが来市予定。開催判断については、チーム代表者に現在の阿南市の状況を情報提供する。
■総務部から報告
〇庁舎カウンターには、今後アクリル板を設置する予定。
■企画部から報告
〇職員で新型コロナウイルス感染症陽性患者が出た場合の対応方法を例示してはどうか。
■市長から指示
〇貸館やイベント中止、縮小は各部局においてイベントのありかた等を勘案した自発的な判断を行うこと。
〇市民が冷静な判断をすることができるよう、詳細な情報発信に努めること。
〇県とは緊密に連絡を取り、感染者に対して調査中の内容が判明し次第、情報を上げていただきたい。
〇帰省者に対して、感染症への注意喚起のメッセージを発信すること。
〇公共交通機関の利用者への手指消毒の徹底を図ること。
〇高齢者への感染予防対策についても対応を行うこと。
〇学校の登下校時における感染症対策について検討すること。