公開日 2023年05月22日
新型コロナウイルス感染症に係る注意喚起等について
令和5年7月21日(金)より新型コロナウイルス感染症の「第9波」対策として、徳島県独自基準が設けられました。
現在の県独自基準による注意喚起メッセージ(徳島県ホームページ)についてはこちら
令和5年5月8日からの新しい感染対策について(令和5年5月22日更新)
本年5月8日から新型コロナウイルス感染症の位置付けが5類感染症に移行されました。これに伴い市庁舎等における感染対策を段階的に見直しすることとします。当面の間は次のとおりの対応とさせていただきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
市庁舎(支所、住民センター)での主な対応
・マスクの着用(来庁者) ・・・・個人の判断
・手指消毒等・・・・・・・・・・・・・任意
・パーティション等・・・・・・・・・ 撤去
・人と人との間隔・・・・・・・・・・な し
・ハンドドライヤー利用・・・・・ 可 能
その他施設の条件緩和(主なもの)
・文化会館等の人数制限・・・収容率100%
・飲食を伴う利用・・・・・・・・・・制 限 な し
※ その他、詳細については、各担当までお問い合わせください。
※ 職員の窓口対応以外における、マスク着用は個人の判断としておりますので
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※ その他施設においては、性質上、個別の対応基準を設けている場合がありますので、
ご利用の際はご確認いただきますようお願いいたします。
新型コロナウイルス対応情報
新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報はこちらから⇒ |
![]() |
その他の新型コロナウイルス情報は下記のとおりです。
〇令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方(令和5年5月7日をもって廃止)
〇新型コロナウイルス感染症対策
*無料検査体制(令和5年5月7日をもって終了)
*「とくしま健康フォローアップセンター」については、こちら
〇徳島県内での新型コロナウイルス感染症の発生状況については、こちら
〇新型コロナ陽性者の自宅療養期間の見直し(R4.9.7から適用)(令和5年5月7日をもって終了)
〇新型コロナウイルスに関する一般的な相談やコロナに感染したかもと心配な方については、こちら
その他、夜間・休日の急な病気やけがなどの際、家庭でどのように対処すればよいか、すぐに医療機関を受診したほうがよいかなど判断に迷ったときは、
徳島救急医療電話相談(#7119) 徳島こども医療電話相談(#8000)
〇阿南市立小中学校に関するお知らせについては 新型コロナウイルス感染症対策のための学校関連情報
〇生活や子育て、事業などの本市の相談窓口は 新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口一覧[PDF:277KB]
※新型コロナウイルスに関する情報は、県ホームページをご覧ください。
目次 (ご覧になりたい項目をクリックすれば、その内容を表示します)
※スマートフォンの機種によって正常に表示されない場合があります。その場合は、表示をPC版に切り替えてご覧ください。
■ 市長からのメッセージ |
- とくしまアラート特定警戒の発動を受けて、表原市長からのメッセージ(令和3年8月20日)
- 本市職員の新型コロナウイルス感染について(令和3年5月3日)
- 阿南市内での新型コロナウイルス感染症クラスターの発生を受けて表原市長からのメッセージ(令和3年4月25日)
- 阿南市内での歌唱を伴う飲食店でのクラスター発生を受けて、表原市長からのメッセージ(令和2年8月25日)
- ―コロナ禍に打ち勝つために― 市民の皆様へ、表原市長からのメッセージ(令和2年8月5日)
- 阿南市内での新型コロナウイルス感染者の発生を受けて、表原市長からのメッセージ(令和2年8月1日)
- 緊急事態宣言の解除を受けて、市民の皆様に向けた表原市長のメッセージ(令和2年5月15日)
- 緊急事態宣言の延長を受けて、市民の皆様に向けた表原市長のメッセージ(令和2年5月1日)
- 新型コロナウイルス感染拡大防止に係る表原市長からのメッセージ(令和2年4月23日)
- 学校の休校延長に係る表原市長のメッセージ(令和2年4月8日)
- 市民の皆様へ、新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する表原市長からのメッセージ(令和2年3月24日)
- 卒業される児童生徒の皆さんへ、表原市長からのメッセージ(令和2年3月10日)
■ 市民の皆様へ |
相談窓口
徳島弁護士会による「新型コロナウイルス電話相談」の実施について(令和5年3月31日終了)- 【妊産婦向け】新型コロナウイルスに関する妊産婦の方々への相談窓口について
- DV(ドメスティックバイオレンス)の相談窓口について
- 市税の納付が困難な方へ
■ 事業者の皆様へ |
■ 市対応状況 |
表原市長から、市民の皆様へのメッセージ
とくしまアラート特定警戒の発動を受けて、表原市長からのメッセージをご紹介します。
とくしまアラート特定警戒の発動を受けて、表原市長からのメッセージ(令和3年8月20日)
徳島弁護士会による「新型コロナウイルス電話相談」の実施について(令和5年3月31日終了)
徳島弁護士会により、下記のとおり新型コロナウイルス感染症の拡大にともなう法的な悩み事の電話相談窓口が開設されています。
徳島弁護士会「新型コロナウイルス電話相談」
受付時間:平日 午前9時から正午 午後1時から午後5時
電話番号:088-652-5768(徳島弁護士会)
くわしくは、徳島弁護士会ホームページをご覧ください。
問い合わせは 危機管理課(☎22-9191)へ
【妊産婦向け】新型コロナウイルスに関する妊産婦の方々への相談窓口について
徳島県では、新型コロナウイルス感染症に対して不安を抱える妊婦さんが相談できる窓口として「女性健康支援センター(阿南保健所)」を設置しています。
ぜひご活用ください。
【相談内容】
・帰省分娩(里帰り出産)の予定を取りやめることによる、出産場所の確保等について
・一般的な妊娠・出産に関する相談 など
【相談窓口】
女性健康支援センター(阿南保健所)
0884-28-9876
【開設日時】
月曜日から金曜日(祝祭日、年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時15分まで
DV(ドメスティックバイオレンス)の相談窓口について
家庭内でのDV(ドメスティックバイオレンス)や虐待の増加・深刻化が懸念されます。
阿南市では、DV相談窓口を開設しています。(阿南市配偶者暴力相談支援センター;ぱぁとなーあなん)
緊急一時保護は、関係機関と連携し、対応します。
くわしくは、DV(ドメスティックバイオレンス)の相談窓口についてをご覧ください。
問い合わせは 人権・男女共同参画課(☎22-3094)へ
市税の納付が困難な方へ
税務課納税係では、納税について相談を受け付けています。
災害・病気・失業などの理由で納付が困難な方は、猶予制度や分割納付などの相談を受け付けていますので、ご相談ください。
新型コロナウイルス感染症の影響により、市税の納付が困難な方に対しても同様に相談を受け付けております。
猶予制度については、新型コロナウイルス感染症にかかる地方税の猶予チラシ[PDF:241KB]をご覧ください。
問い合わせは 税務課納税係(☎22-1792)へ
新型コロナウイルス感染拡大防止に関する各種無料検査制度について【期間延長】(令和5年5月7日をもって終了)
徳島県では、新型コロナウイルス陽性者の早期発見、感染拡大防止を図るため、新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項に基づき、ワクチン接種された方も含め、感染の不安がある無症状の全ての県民の皆様に、検査を受けていただくよう要請されております。県に登録した薬局等での検査(PCR検査及び抗原検査)など、各種無料検査制度を積極的に利用し、感染リスクに備えていただきますようご協力をお願いします。
詳しくは、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する各種無料検査制度について【期間延長】をご覧ください。
問い合わせは 危機管理課(☎22-9191)へ
新型コロナワクチンの接種に関する差別等の防止について
新型コロナワクチンの接種は、ご本人の意思に基づき受けていただくものであり、周りの方が強制するものではありません。
持病やアレルギー等さまざまな事情でワクチン接種ができない方、接種しないことを選択された方もおられます。
新型コロナワクチンの接種を希望していない方への誹謗中傷、学校や職場における不当な取扱いや差別につながる言動をすることのないようご理解とご協力をお願いいたします。
詳しくは、新型コロナワクチンの接種に関する差別等の防止についてをご覧ください。
問い合わせは 人権・男女共同参画課(☎22-3094)へ
住民税非課税世帯等臨時特別給付金のご案内(令和4年10月28日受付終了)
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、様々な困難に直面した方々が速やかに、生活・暮らしの支援が受けられるよう、住民税非課税世帯等に対して、1世帯当たり、10万円の現金を給付します。
支給世帯の対象世帯等、詳しくは、住民税非課税世帯等臨時特別給付金のご案内をご覧ください。
問い合わせは 臨時特別給付金対策室(☎22-3401)へ
感染防止のためのお願い(とくしまアラート発動基準について)(令和5年5月7日をもって終了)
令和3年12月16日に開催されました第70回徳島県新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、「とくしまアラート」が改定されました。
本県のワクチン接種率が全国平均を上回っていること等を考慮し、これまでの「新規感染者数」に重きを置く考え方から、より「病床のひっ迫状況」を重視する方向にシフトすることとし、今回「病床使用率」に絞った新たな「レベル判断の指標」を設定し、従来の指標の数値も参考としつつ総合的に判断することとなりました。
市民・事業者の皆様には、「第6波の感染拡大」に備えていただくと共に、新たな変異株(オミクロン株)の感染力や特性が不明のため、引き続き「基本的な感染対策の徹底」にご協力をお願いします。
くわしくは、感染防止のためのお願い(とくしまアラート発動基準について)をご覧ください。
問い合わせは 危機管理課(☎22-9191)へ
阿南市WITH・コロナ事前避難促進事業について(令和4年11月30日終了)
コロナ禍において、災害時に配慮が必要な方を対象に、事前の分散避難を促すため、ホテル・旅館を活用する場合の宿泊費の一部を助成します。
くわしくは、阿南市WITH・コロナ事前避難促進事業についてをご覧ください。
新型コロナウイルスのワクチンに関する詐欺に注意してください!
消費者庁の発表によると、新型コロナウイルスのワクチン接種に関して、行政機関等をかたった「なりすまし」の事案が発生しています。
ワクチン接種のためのお金を振り込ませようとしたり、「ワクチンが受けられる」などといって個人情報を聞き出そうとする事例があります。
ワクチン接種は無料であり、また、電話・メールで個人情報を求めることはありません。
国民生活センターでは、当事案に対する相談用ホットラインを開設しました。
(新型コロナワクチン詐欺消費者ホットライン0120ー797ー188) ※令和4年6月23日受付終了
また、少しでもおかしいと感じたことがあれば、「消費者ホットライン」(局番なしの188)にご相談ください。
阿南市新型コロナウイルス感染症対策応援に係るご寄附をいただいた皆様のご紹介について
阿南市では、新型コロナウイルス感染症に関する対策の充実を図るため、企業や団体、個人の皆様からご寄附を受け付けしております。
皆様からのお気持ちに厚く感謝を申し上げますとともに、ご寄附をしていただいた皆様をご紹介させていただきます。
くわしくは、阿南市新型コロナウイルス感染症対策応援に係るご寄附をいただいた皆様のご紹介についてをご覧ください。
「阿南市羽ノ浦農業集落排水処理施設使用料」のお支払いに関する相談
新型コロナウイルスの感染症の影響が続いている現在の状況を踏まえ、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入が大幅に減少するなどの事情により、阿南市羽ノ浦農業集落排水処理施設使用料のお支払いが困難な方は、お支払いに関する相談をお受けしていますので、農地整備課までお問い合わせください。
問い合わせは 農地整備課(☎22-1599)へ
新型コロナウイルス感染症対策に伴う住民異動とマイナンバーカードの取り扱い
転入・転居届は窓口にご来庁いただく必要がありますが、転出届は郵送での手続きが可能です。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、当面の緊急措置として、住民異動(転入・転居・転出・世帯変更など)の届出やマイナンバーカードの受け取り等について次のリンク先のとおり取り扱います。
くわしくは、新型コロナウイルス感染症対策に伴う住民異動とマイナンバーカードの取り扱いをご覧ください。
問い合わせは 市民生活課(☎22-1116)へ
阿南市新型コロナウイルス感染症対策公共施設利用ガイドラインの改定について(令和5年5月7日をもって終了)
令和2年9月より運用しておりました阿南市新型コロナウイルス感染症公共施設利用ガイドラインを、令和3年3月1日付で改定いたします。
なお、各施設では、当ガイドラインを基本的事項として、業態ごとのガイドラインおよび施設の利用状況に応じた感染対策を実施しています。
くわしくは、阿南市新型コロナウイルス感染症対策公共施設利用ガイドラインの改定についてをご覧ください。
問い合わせは 危機管理課(☎22-9191)へ
チケットの払い戻しを受けない場合の寄附金控除について
新型コロナウイルス感染症に関する国の自粛要請を受けて中止等された文化・芸術スポーツイベントについて、チケットの払い戻しを受けない方は、その金額分を「寄附」とみなし、寄附金控除を受けられる場合があります。
くわしくは、チケットの払い戻しを受けない場合の寄附金控除についてをご覧ください。
問い合わせは 税務課(☎22-1114)へ
新型コロナウイルス感染症の影響による後期高齢者医療保険料の減免について
新型コロナウイルス感染症の影響により、被保険者の属する世帯の主たる生計維持者の収入が一定程度減少した場合に後期高齢者医療保険料の減免制度があります。
くわしくは、新型コロナウイルス感染症の影響による後期高齢者医療保険料の減免についてをご覧ください。
問い合わせは 保険年金課(☎22-1118)へ
新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免について
新型コロナウイルス感染症の影響により、第1号被保険者の属する世帯の主たる生計維持者の収入が一定程度減少した場合に対する介護保険料の減免制度があります。
くわしくは、新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免についてをご覧ください。
問い合わせは 介護保険課(☎22-1793)へ
先端設備等に係る固定資産税の課税標準特例措置の拡充・延長について
生産性向上に向けた中小企業者・小規模事業者の新規投資を促進するため、固定資産税の特例の拡充・延長を行います。
中小企業者等が、市から認定をうけた「先端設備等導入計画」に基づき、一定の設備を新規取得した場合、取得した次年度から3年度分新規取得設備に係る固定資産税の課税標準額がゼロに軽減されます。
くわしくは、先端設備等に係る固定資産税の課税標準特例措置の拡充・延長について をご覧ください。
問い合わせは 税務課(☎22-1114)へ
中小事業者等に対する新型コロナウイルス感染症の影響に伴う固定資産税の軽減措置について
新型コロナウイルス感染症の影響で厳しい経営環境にある中小事業者等に対し、償却資産及び事業用家屋に係る令和3年度の固定資産税を軽減します。
対象者は、阿南市に償却資産及び事業用家屋を所有しており、かつ新型コロナウイルスの影響で事業収入が一定以上減少している中小事業者等です。
くわしくは、中小事業者等に対する新型コロナウイルス感染症の影響に伴う固定資産税の軽減措置についてをご覧ください。
問い合わせは 税務課(☎22-1114)へ
国民健康保険傷病手当金について
市では、国民健康保険の加入者が新型コロナウイルス感染症に感染し、又は発熱等があり感染が疑われることにより、仕事を欠勤し、給与の全部又は一部を受けることができなくなった場合、傷病手当金を支給します。
くわしくは、国民健康保険傷病手当金について(新型コロナウイルス感染症関連)をご覧ください。
問い合わせは 保険年金課(☎22-1118)
新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方
・ごみに直接触れない
・ごみ袋はしっかりとしばって封をする
・ごみを捨てた後は手を洗う
新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方や、その疑いのある方などがご家庭にいらっしゃる場合、鼻水等が付着したマスクやテッシュ等のごみを捨てる際は、以上のことを心がけましょう。
問い合わせは 生活環境課(☎22-0001)
新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税の減免について
新型コロナウイルスの影響により、世帯の主たる生計維持者の収入が一定程度減少した世帯に対する国民健康保険税の減免制度があります。
対象
(1)新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者が死亡し又は重篤な傷病を負った世帯
(2)新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の事業収入、不動産収入、山林収入又は給与収入(以下「事業収入等」という。)の減少が見込まれ、次の1から3までの全てに該当する世帯
くわしくは、新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税の減免についてをご覧ください。
問い合わせは 税務課(☎22-1114)へ
阿南市新型コロナウイルス感染症対策応援寄附金の受付を開始しました(令和5年5月31日をもって受付終了)
阿南市では、新型コロナウイルス感染症に関する対策の充実を図るため、企業や団体、個人の皆様からのご寄附を受け付けいたします。
皆様からいただいた寄附金は、感染症対策に有効に活用させていただくとともに、「阿南市新型コロナウイルス感染症対策応援基金」へ積み立てさせていただきます。
寄附金の活用方法
・感染を防止するための事業
・生活に困窮されている方を支援する事業
・地域経済を振興するための事業
ほか 感染症対策全般の事業
くわしくは、阿南市新型コロナウイルス感染症対策応援寄附金の受付を開始しましたをご覧ください。
問い合わせは 企画政策課(☎22-3429)へ
新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえた災害時の避難について
新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえた災害時の避難について、内閣府と消防庁より「知っておくべき5つのポイント」が示されています。
「自らの命は自らが守る」意識を持ち、適切な避難行動をとりましょう。
くわしくは、http://www.bousai.go.jp/pdf/point.pdf をご覧ください。
問い合わせは 危機管理課(☎22-9191)へ
新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方に対する地方税における猶予制度
徴収猶予の特例制度
「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」において、緊急に必要な税制上の措置として、令和2年4月30日に地方税法が改正され、徴収猶予の特例制度が創設されました。
くわしくは、新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方に対する地方税における猶予制度をご覧ください。
問い合わせは 税務課(☎22-1114)へ
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、インターネットやSNS上において、感染した方やそのご家族などに対する誹謗中傷や心無い書き込みが 見られます。
また、新型コロナウイルス感染症に関して掲載されている様々な情報の中には、不確かな情報や事実とは異なる情報もあります。
誤った情報に基づく不当な差別、偏見、いじめ等はあってはなりません。
こうした情報をむやみに転載、拡散することなく、国や地方公共団体など公的機関が発信する情報を確認していただくとともに、人権に配慮した冷静な 行動をとっていただくようお願いします。
くわしくは、「新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について」をご覧ください。
問い合わせは 人権・男女共同参画課(☎22-3094)へ
自宅でできる高齢者の介護予防
新型コロナウイルス感染症が全国で流行し、不要不急の外出自粛が呼びかけられています。
特に、高齢者の方は感染症が重症化しやすいと言われているため、いわゆる「3密」を避けるなど生活習慣全般の見直しが求められているところですが、一方で外出の機会が減ることにより、「生活不活発」による心身機能の低下が懸念されます。
そこで、高齢者の皆さまが外出自粛期間を元気に過ごしていただけるよう、自宅でいつでもできる介護予防のポイントをご紹介します。
どなたでも実践しやすい内容となっていますので、さっそく今日から取り組んでみましょう!
くわしくは、「自宅でできる高齢者の介護予防」のページをご覧ください。
問い合わせは 地域共生推進課(☎22-3440)へ
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための令和5年度軽自動車税種別割の取扱いについて
令和5年4月1日を賦課期日とする軽自動車税種別割に限り、条件に該当する車両について、3月中に申告手続きがなされたものとして取り扱います。
くわしくは、国土交通省・軽自動車検査協会のホームページ等をご覧ください。
問い合わせは 税務課(☎22-1114)へ
新型コロナウイルス感染症に係る国民健康保険の被保険者資格証明書の取扱いについて
新型コロナウイルス感染症に感染した疑いがある場合には、「帰国者・接触者相談センター」(阿南保健所内 0884-28-9874)に相談の上、帰国者・接触者外来を設置している医療機関を受診することになります。
国民健康保険の被保険者資格証明書を現在お持ちの方は、帰国者・接触者外来を受診する場合に限り、資格証明書の提示により通常の被保険者証と同様の窓口負担割合(3割または2割)で受診することができます。
(注意)その他の受診につきましては、これまでどおり、一部負担金は10割(全額自己負担)となりますので、ご注意ください。
厚生労働省HP https://www.mhlw.go.jp/content/000601673.pdf
問い合わせは 保険年金課(☎22-1118)へ
危機関連保証について(令和3年12月31日をもって終了)
今般の新型コロナウイルス感染症の影響により、全国の中小企業の資金繰りが逼迫していることを踏まえ、危機関連保証が発動されました。
危機関連保証とは、東日本大震災やリーマンショックなどの危機時に、信用保証協会の通常の一般保証とセーフティーネット保証とは更に別枠で借入債務の100%を保証する制度です。
くわしくは、危機関連保証について(新型コロナウイルス感染症関連)をご覧ください。
経済産業省が実施する企業向け支援施策について
経済産業省が実施する新型コロナウイルスによる企業への影響を緩和し、支援する施策をご紹介します。
くわしくは、https://www.meti.go.jp/covid-19/ をご覧ください。
【事業者、労働者の方向け】新型コロナウイルス感染症関連の支援策について
事業者、労働者の方に向けた新型コロナウイルス感染症関連の支援策をご紹介します。
くわしくは、【事業者、労働者の方向け】新型コロナウイルス感染症関連の支援策についてをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するとともに、感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援し地方創生を図るため、地方公共団体が地域の実情に応じてきめ細やかに必要な事業を実施できるよう、「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金(以下、「地方創生臨時交付金」)」が創設されました。
阿南市においても、地方創生臨時交付金を活用し、感染拡大防止や地域経済・住民生活支援などの取り組みを行っております。
地方創生臨時交付金の事業実施状況と効果検証
地方創生臨時交付金を活用して実施した事業について、阿南市の実施状況及び実施効果の検証結果を行いましたので、公表いたします。
令和2年度阿南市新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金 実施状況及び効果検証[PDF:419KB]
問い合わせは 財政課(☎22-1113)、事業詳細については各事業執行課 へ
新型コロナウイルス感染症の本市での対応状況および庁内会議録
○第1回庁内連絡会議会議録(令和2年2月6日) | 庁内連絡会議(第1回)[PDF:292KB] |
○第2回庁内連絡会議会議録(令和2年2月20日) | 庁内連絡会議(第2回)[PDF:122KB] |
○第1回阿南市危機管理警戒本部会議(令和2年2月26日) | 警戒本部会議(第1回)[PDF:88.9KB] |
○第2回阿南市危機管理警戒本部会議(令和2年2月26日) | 警戒本部会議(第2回)[PDF:156KB] |
○第3回阿南市危機管理警戒本部会議(令和2年2月28日) | 警戒本部会議(第3回)[PDF:153KB] |
○第4回阿南市危機管理警戒本部会議(令和2年3月6日) | 警戒本部会議(第4回)[PDF:132KB] |
○第5回阿南市危機管理警戒本部会議(令和2年3月13日) | 警戒本部会議(第5回)[PDF:119KB] |
○第6回阿南市危機管理警戒本部会議(令和2年3月18日) | 警戒本部会議(第6回)[PDF:108KB] |
○第7回阿南市危機管理警戒本部会議(令和2年3月24日) | 警戒本部会議(第7回)[PDF:114KB] |
○第8回阿南市危機管理警戒本部会議(令和2年3月31日) | 警戒本部会議(第8回)[PDF:117KB] |
○第9回阿南市危機管理警戒本部会議(令和2年4月3日) | 警戒本部会議(第9回)[PDF:190KB] |
○第1回阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年4月8日) | 対策本部会議(第1回)[PDF:242KB] |
○第2回阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年4月17日) | 対策本部会議(第2回)[PDF:263KB] |
○第3回阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年5月1日) | 対策本部会議(第3回)[PDF:250KB] |
○第4回阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年5月7日) | 対策本部会議(第4回)[PDF:225KB] |
○第5回阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年5月12日) | 対策本部会議(第5回)[PDF:250KB] |
○第6回阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年5月15日) | 対策本部会議(第6回)[PDF:236KB] |
○第7回阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年5月26日) | 対策本部会議(第7回)[PDF:266KB] |
○第10回阿南市危機管理警戒本部会議(令和2年6月26日) | 警戒本部会議(第10回)[PDF:161KB] |
○第11回阿南市危機管理警戒本部会議(令和2年7月7日) | |
○第12回阿南市危機管理警戒本部会議(令和2年7月31日) | 警戒本部会議(第12回)[PDF:122KB] |
○第8回阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年8月1日) | 対策本部会議(第8回)[PDF:289KB] |
○第9回阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年8月5日) | 対策本部会議(第9回)[PDF:714KB] |
○第10回阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年8月18日) | 対策本部会議(第10回)[PDF:219KB] |
○第11回阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年8月26日) | 対策本部会議(第11回)[PDF:182KB] |
○第12回阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年9月4日) | 対策本部会議(第12回)[PDF:232KB] |
○第13回阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年9月11日) | 対策本部会議(第13回)[PDF:199KB] |
○第14回阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年9月18日) | 対策本部会議(第14回)[PDF:153KB] |
○第15回阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和2年11月13日) | 対策本部会議(第15回)[PDF:185KB] |
○第16回阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和3年4月1日) | 対策本部会議(第16回)[PDF:176KB] |
○第17回阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和3年4月12日) | 対策本部会議(第17回)[PDF:171KB] |
○第18回阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和3年4月25日) | 対策本部会議(第18回)[PDF:217KB] |
○第19回阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和3年5月3日) | 対策本部会議(第19回)[PDF:156KB] |
○第20回阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和3年6月14日) | 対策本部会議(第20回)[PDF:223KB] |
○第21回阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和3年8月20日) | 対策本部会議(第21回)[PDF:312KB] |
○第22回阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和4年1月30日) | 対策本部会議(第22回)[PDF:215KB] |
○第23回阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和4年8月19日) | 対策本部会議(第23回)[PDF:245KB] |
○第24回阿南市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(令和4年11月15日) | 対策本部会議(第24回)[PDF:300KB] |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード