公開日 2020年03月25日
日々の取材で出会った素敵な一場面を写真で紹介します。
2020年1月(1)
令和にはばたけ 新成人 令和2年阿南市成人式を開催 |
令和時代最初となる「令和2年阿南市成人式」が、1月12日にスポーツ総合センターで行われ、該当者821人のうち659人(男339人、女320人)が出席し、大人の第一歩を踏み出しました。式典で表原市長は、「令和時代を、夢を追い力強く歩んでほしい」と激励。新成人を代表して杉本佳央理さん(中大野町)が、「阿南市を今まで以上に魅力的なまちにするため貢献したい。今日、決意した気持ちを忘れることなく、努力し続ける」と誓いの言葉を述べました。 (vol.3165) |
日ごろの活動称え、さらなる飛躍を期待 消防出初式 |
阿南市消防団は地域の防災リーダーとして、地域貢献のボランティア精神で幅広く活動しており、災害時の消防活動や平時の訓練、点検を精一杯行っています。その姿は地域の多くの方に頼りにされる存在です。(1月1日現在の消防団員数1427人) (vol.3164) |
長年の勤労をたたえて 優良従業員表彰式が開催される |
長年にわたって勤勉に働いてこられた従業員を表彰する「優良従業員表彰式」が1月10日、文化会館で開催され、阿南商工会議所の会員事業所から推薦された優良従業員33人(10年以上18人、20年以上10人、30年以上5人)に表彰盾や記念品が贈られました。 (vol.3163) |
表彰盾の贈呈 | 被表彰者謝辞 |
徳島駅伝 阿南市チームが13年ぶりの準優勝 |
新春の阿波路を駆ける「第66回徳島駅伝」が、1月4日から3日間にわたって16郡市が参加し開催され、阿南市チームは平成19年以来、13年ぶりの準優勝に輝きました。阿南市チームは、初日から上位争いを演じ、最終日を3位で迎えました。懸命にタスキをつなぎ4位で最終43区の國行麗生選手へ。國行選手の激走で鳴門市、板野郡チームを捉え、徳島市に続く2位となりました。解団式で田中健一監督は、「選手一人ひとりが阿南市の代表として自覚を持ち、任された区間をきっちりと走ることができた。来年に向けて、練習を積み重ねていきたい」と決意を語りました。 (vol.3162) |
準優勝し笑顔をみせる阿南市チームの皆さん | 選手を胴上げし、皆で喜びを分かち合う | 津乃峰地区防災公園口 小出橘平選手が再出発 |
福井駅前 折野僚紀選手から結城直哉選手へ | 最終日、ゴールテープを切る國行麗生選手 | 解団式で田中健一監督が謝辞を述べる |
美しい農山漁村の魅力を生かす |
那賀川町の新居希予さん(41歳)が、地域資源を活用し、まちの活性化につなげている団体や個人を顕彰する「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(内閣官房、農林水産省主催)に選定されました。新居さんは、伝統農法の継承に取り組んでいるほか、地域の魅力発信、学校での食育活動などを行っています。「これからも美しい農村を守るため取り組みたい」と意気込んでいました。 (vol.3161) |
![]() |
「tokushima ebooks(トクシマイーブックス)」で 広報あなん1月号を見ることができます |
広報あなん1月号を徳島県電子書籍ポータルサイト「tokushima ebooks(トクシマイーブックス)」でご覧いただけます。 (vol.3160) |
![]() |
令和2年 新春凧揚げ大会 |
1月3日、那賀川河川敷第3緑地公園にて、羽ノ浦町おやじのなんでも塾(サークル)主催の第10回羽ノ浦新春凧揚げ大会が行われました。当日は凧あげ日和で、多くの家族が子どもを連れて来場。見所は、令和やオリンピックにちなんだ2m弱四方の角凧で、参加者が揚げる無料貸し出し凧や、サークル関係者が揚げる角凧や連凧が大空を舞いました。 (vol.3159) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |