公開日 2019年11月28日
日々の取材で出会った素敵な一場面を写真で紹介します。
2019年11月
今年は、5月1日から「令和」に改元され、新しい時代の始まりの年になりました。 さて、去る11月1日に「2019年阿南市10大ニュース」の選考会が行われ、次の10項目を選定しました。市民の皆さまの10大ニュースはどのようなことでしたか。 皆さまにとって新しく迎える年が、輝かしい年でありますよう、心からご祈念を申し上げます。 |
3月26日 | 4月3日 | 5月1日 | ||||||||
富岡西高校が甲子園初出場
|
住民票写し等のコンビニ交付サービス開始 |
阿南医療センターが開院 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
富岡西高校野球部が第91回選抜高等学校野球大会に初出場を果たしました。初戦で、本大会で優勝した東邦高校(愛知県)と接戦の末、敗れました。また、「応援団賞」最優秀賞に同校応援団が選ばれました。
|
マイナンバーカードを利用して、住民票の写しなどが全国のコンビニで取得できるサービスを開始しました。夜間や休日でも証明書が取得でき、手数料は窓口交付より100円減額され、便利でお得になりました。
|
阿南共栄病院と阿南中央病院が統合した「阿南医療センター」が開院し、県南部の中核医療機関として地域医療の充実に貢献されています。また、同センターの協力のもと「国民健康保険椿診療所」を開院しました。
|
||||||||
6月16日 | 7月17日 | 8月17、18日 | ||||||||
阿南SUPタウンプロジェクトが始動
|
阿南市中央学校給食センターが完成 | 「絵本ワールドinとくしま2019」開催 | ||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
SUP(スタンド・アップ・パドルボード)を通して交流・関係人口を創出し、定住につなげる「阿南SUPタウンプロジェクト」を始動しました。椿SUPパークを開園したほか、体験会開催、モニターツアー実施、PR動画制作などの事業を展開しました。
|
最新の衛生管理基準に対応し、最大4,000食を提供できる給食調理施設として「阿南市中央学校給食センター」が完成しました。9月から配送校7校分(小学校4校、中学校3校)の給食調理を開始しました。
|
徳島県で初となる「絵本ワールド」が開催され、4,000人以上が訪れました。会場の文化会館には1万冊を超える絵本が展示されたほか、児童文学作家、絵本作家による講演や読み聞かせなどが行われました。
|
||||||||
10月1日 | 10月16日 | 10月27日 | ||||||||
熊本県合志市と パートナーシティ協定を締結
|
若杉山辰砂採掘遺跡が国史跡に指定 |
|
大野公民館が完成 | |||||||
|
|
|
||||||||
ハンセン病に関する人権教育・啓発に力を入れている本市と熊本県合志市はパートナーシティ協定を締結しました。今後は両市が人権の先進地となるよう連携するとともに、防災面においても協力していきます。
|
水井町にある若杉山辰砂採掘遺跡が国史跡に指定されました。本遺跡では赤色顔料「水銀朱」の原料となる鉱物「辰砂」が弥生時代後期から採取された跡地で、全国で唯一、阿南市にしかない遺跡です。
|
平成30年9月から建設を進めてきた大野公民館が完成し、落成式が行われました。建物は鉄骨造2階建で、公民館、住民センター、放課後児童クラブの複合施設となっています。 |
||||||||
10月31日 | ||||||||||
阿南市B&G海洋センター 複合型施設が完成
|
||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
阿南市B&G海洋センター複合型施設(愛称:うみてらす北の脇)が北の脇海水浴場に完成しました。当施設は海洋性スポーツ・レクリエーション活動の拠点となり、地域の交流の場としても利用されます。
|